品番 | 品名 | 色 | 税抜価格 ※税抜価格+消費税10%=商品代金 |
主な内容 | |||
0001 | エンド・ドアコック標記 | 白 | 青22号 | 各700 |
エンド標記を各48個収録。▼を54両分収録。 ※メタリック銀のエンド標記をご入用の方は #0022 をご利用下さいませ。 | ||
黒 | 赤11号 | ||||||
ねずみ1号 | 青23号 | ||||||
0002 | ATS標記 |
白 | ねずみ1号 | 各700 |
B S Sn P C を各24個、Sn(113系用点付き)Stを各12個、PSn SN BS S・Aを各20個収録。 ※新たにSN20個を追加収録し、B BS S・Aの収録数を変更しました。 (B12個→24個、BS10個→20個、S・A10個→20個) |
||
黒 | 赤2号 | ||||||
0002-S |
ATS-S標記 | 白 | 赤2号 | 各500 |
Sを120個収録。1/87のSも30個収録。 | ||
黒 | 赤11号 | ||||||
0002-P/Ps |
ATS-P/Ps標記 | 白 | ねずみ1号 | 各500 |
P/Psを96個、1/87のP/Psを24個収録。 | ||
黒 | オリーブグリーン | ||||||
赤2号 | 緑2号 | ||||||
新製品 0002-DK/SK |
DK/SK標記 | 青23号 | 各500 |
1/80用を96個、1/87用を24個収録。 | |||
白 | |||||||
黒 | |||||||
0003 | ATS標記 | 白 | ねずみ1号 | 各700 |
BC , SC , PPs を各20個、 PS , SP , PC , CP , PSt , StP , PB , SK , PsC , Ps , C , StPt , PSn , SnP を各10個ずつ収録。 |
||
黒 | 青20号 | ||||||
赤2号 | 緑14号 | ||||||
0004 | 車輌番号(バラ数字) | 白 | ねずみ1号 | 各700 |
バラ数字のみですが車輌番号に多く使われる何千番台の前2桁を選んで収録。 | ||
青23号 | 北陸色ブルー | ||||||
黒 | 赤11号 | ||||||
青20号 | マット銀 | ||||||
青22号 | メタリック銀 |
品番 | 品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 | ||||||
0005 | 乗務員室 窓表示 | 白 | 各700 |
縦書(縦5.67mm).乗務員室を48個(24両分)、横書(巾2.9mm).乗務員室を72個(36両分)収録。 | ||||||
グレー | ||||||||||
0005-B |
乗務員室窓表示 | 縦書. 小タイプ |
白 | 各500 |
縦書.小タイプ(上記#0005よりも小さい)を90個収録。 | |||||
グレー | ||||||||||
0005-C |
横書 |
白 | 各500 |
横書(巾2.9mm)を126個収録。 | ||||||
グレー | ||||||||||
新製品 0005-D |
乗務員室窓表示(逆文字) | 白 | 各700 |
縦書(縦5.67mm).乗務員室(逆文字)を48個(24両分)、横書(巾2.9mm).乗務員室(逆文字)を72個(36両分)収録。 | ||||||
グレー | ||||||||||
0006 | 汎用標記 | 白 | 青20号 | 各700 |
電車/気動車の記号と1〜0数字や●と◆、ATS-S/Sn/P-Sn、エンド標記、▼旧国用・▼現在用を収録。 |
|||||
黒 | 朱色3号 | |||||||||
赤2号 | 青23号 | |||||||||
赤11号 | 緑14号 | |||||||||
0007 | 事業用車標記文字 | 白 | 各700 |
電気検測試験車や交直流架線試験車等の各種試験車の名称や教習車、保健車、救援車、連結注意等を収録。 | ||||||
黄色1号 |
0007-B |
事業用車標記文字 | 白 | 700 |
有ガイ貨車用.配給車・救援車代用及び工場名標記と、スエ30/31・オエ70/71の客貨車区名の名称及び救援車を収録。 |
0007-C |
試験用標記 | 白 | 300 | 試験用標記を40個収録。 |
0008 | 1等2等標記数字 | マット銀 | 各 500 |
乗降口付近の大きい等級を表す数字1/2を各24個収録。国鉄色の特急車両用 |
白 | 乗降口付近の大きい等級を表す数字1/2を各24個収録。サロ152/111/キロ28等に。 | |||
赤13号 | 乗降口付近の大きい等級を表す数字1/2を各24個収録。サロ451/455等に。 | |||
青1号 | 乗降口付近の大きい等級を表す数字1/2を各24個収録。スカ色初期 | |||
青15号 | 乗降口付近の大きい等級を表す数字1/2を各24個収録。スカ色末期 | |||
0009 | 20系用上昇禁止標記・床下○危標記 | 黄色 | 500 | 上昇禁止は20系客車の妻板面左右に。○マークは電車床下用に。各39個収録。 |
0010 |
西日本223系 |
マット銀黒2色刷り | 各 700 |
エンド標記1,2を各27個、▼を54個、P/Sを14個収録。輪郭はマット銀です。 |
マット銀青2色刷り | ||||
0011 |
JNRマークインレタ | メタリック銀 | 700 | 485系ボンネット用9個、特急用を10個、特急型気動車用を11個収録。他にエンド標記各12個と1等2等の大字を各5個収録。 |
0012 |
乗降口窓ガラス標記 | 白 | 700 | 半自動ドアーと半自動ドアーの鏡文字を各12個、自動ドアと乗務員室(横書.巾3.8mm)を各35個、車掌室を14個収録。 |
0013
|
郵便車マーク | 白.赤2色刷り | 800 | 一般用が25個、一般用の旧字が15個、キユ25用を10個、窓ガラス用を12個収録。 |
0014 |
号車数字 | 青15号 |
各 700 |
1号車〜14号車を2種類の書体で各9個、1〜16を各9個ずつ収録。
|
赤 | ||||
黒 | ||||
0014-B |
号車板(四角) | 白 | 500 | 112個収録。 上記 #0014 号車数字 にご使用頂けます。 |
0014-C |
号車板 (四角/吊り穴付き) |
白 | 500 | 112個収録。 上記 #0014 号車数字 にご使用頂けます。 |
0014-D |
号車板(増つき) |
白青15号2色刷り | 1,000 |
|
0015 |
床下標記(消火器) | 赤 | 500 | 縦書き60個、横書き48個収録。気動車用の床下機器標記(白)#2111です。 |
|
サボ | 白.赤2色刷り | 700 | 特急サボを42個、急行サボを49個収録。 |
|
白.青15号.青 3色刷り |
各 800 |
自由席サボを91個収録。 |
|
|
白.青15号.緑 3色刷り |
指定席サボを91個収録。 |
||
|
白.赤2色刷り | 各 700 |
指定席サボを42個、急行サボ(国鉄時代)を49個収録。 | |
|
白.黒2色刷り | 自由席サボを91個収録。 | ||
白.赤.青15号 3色刷り |
800 | 禁煙マーク/禁煙車サボを91個収録。 | ||
0017 |
ASAMAマーク | 緑.マット銀 2色刷り |
500 | ■ASAMA■マークを8個収録。 |
0018 |
連結器位置表示線 | 白 | 各 700 |
先頭車先頭部の中央の底辺に標記されている線。189個収録。 |
黒 | ||||
0019 |
グリーン車マーク | 白.緑2色刷り | 700 | 標準サイズを20個、中サイズを24個収録。 |
0020 |
等級帯 | 右記に記載 | 各700 | 色は、淡緑6号・(画像左から)赤10号・クリーム5号・青1号・青4号・白。 太さ1.875mm、長さ234mmの帯を8本収録。 ※他に、品番3204;20m級郵等客車等級帯、太さ1.875mm,長さ255mmの帯を10本収録、各色800円もございます。 |
0021 |
業務用標記 | 白 | 300 | 食堂車の業務用扉に貼られている標記。44個収録。 |
0022 |
エンド標記 |
メタリック銀 | 各 700 |
1と2を各96個ずつ収録。 |
白 | ||||
黒 | ||||
0023 |
訓練車標記 | 白 | 700 | 103系・115系(455系)・485系の訓練車文字を各10個収録。 |
0024 |
白 | 500 | グリーン車 GREEN CARを84個収録。 | |
0025 |
白.紺2色刷り | 700 | 77個収録。 | |
0026 |
優先席ステッカー (小田急用) |
白.青2色刷り | 各 700 |
77個収録。 |
白.明るい青2色刷り | ||||
0027 |
保線区車両標記(A) | 白 | 各 500 |
松山.徳島.高知.大津.小郡.大船.熊本.直江津.松本保線区、御殿場工務区を各6個ずつ収録。 |
黒 | ||||
0028 |
国鉄特急色クリームひげ帯 | クリーム1号 | 各 700 |
長さ45oのクリーム帯を1/80のピッチで29本収録。 |
クリーム4号 | ||||
|
特急用禁煙マーク | 白赤グレー3色刷り | 各 800 |
グレー四角に 赤斜線 の禁煙マークを104個収録。 |
|
グレー四角に 赤丸 の禁煙マークを104個収録。 | |||
0031 |
禁煙マーク | 白赤黒3色刷り | 白四角禁煙マークを104個収録。 | |
0032 |
クヤ497用 鉄道総研標記 | 白 | 500 | 鉄道総合技術研究所を7個収録。 |
0033 |
手荷物標記 | 白 | 各 300 |
サイズ違いを2種(15個/9個)収録。 |
青 | ||||
0034 |
DN標記 (NはDの半分ほどの大きさです。) |
白 | 各 500 |
1/80用を120個、1/87用を30個収録。 |
黒 | ||||
0035 |
西武40000系エンド標記 | 白黒2色刷り | 700 | 中側白のエンド標記@,Aを各56個ずつ収録。 |
0036 |
485系ボンネット用赤ひげ | 赤2号 | 500 | 12両分収録。 |
0037 |
方向幕用急行文字 | 赤 | 500 | 急行を48個収録。 |
0038(小総車) |
検査標記 | 白 | 500 | 検査工場は小総車、12種類の年月を各8個ずつ収録。検査標記横のTマークを28個収録。 |
0039 |
東武矢印形ドアコック | 赤白2色刷り | 700 | 矢印形の赤を80個、白縁付きを80個収録。 |
0040 |
Gマーク | 白 | 500 | 198個収録。 |
新製品 0041 |
汎用帯(1ミリ) | 北陸青 | 1,650円 | 太さ1ミリ、長さ265ミリの帯を22本収録。 ご希望の色で製作いたします。 |
品番 |
品名 |
色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
|
品番なし
※サボの新規製作の受注は お休みをさせて頂いております。 |
愛称サボ.赤帯 |
白赤2色刷り | 各 500 |
愛称サボを65個収録。 きそ きのくに しおかぜ 丹後 いよ わかさ ながさき みさき なぎさ きたぐに さんべ 砂丘 やくも 鳥海 くろしお 赤倉 伯耆 たいしゃく 千秋 えびの もがみ ちどり みちのく まつかぜ はまかぜ 特急 みよし たかやま 大雪 利尻 紋別 |
※サボの新規製作の受注は お休みをさせて頂いております。 |
愛称サボ.白板 | 愛称サボ.白板を65個収録。 きそ つばめ(毛筆) つばめ(角ゴシック) つばめ(丸ゴシック) 雲仙 特急 急行 ていね みちのく まつかぜ 有明 準急 |
||||
愛称サボ
|
各 700 |
(以上、78個収録。) ※こちらの商品は、上記サボのみに限った仕様となっております。 |
|||
愛称サボ用指定席 |
緑白2色刷り | 500 | 75個収録。 上記愛称サボの赤帯部分の上から重ねて貼って頂くと愛称指定席サボになります。 |
||
愛称サボ用自由席 | 青白2色刷り | 500 | 75個収録。 上記愛称サボの赤帯部分の上から重ねて貼って頂くと愛称自由席サボになります。 |
||
特種サボ | 白赤緑3色刷り | 各 800 |
65個収録。 ムーンライト高知/指定席 ムーンライト松山/指定席 |
||
白赤青3色刷り | 海側/山側を各21個ずつ、計42個収録。 急行(勝浦ー館山普通) |
||||
行き先サボ | 白黒2色刷り | 各 500 |
行き先サボ(気動車・電車用/白板に黒文字)の海側/山側を各21個ずつ、計42個収録。 長野ー名古屋 中津川ー松本 東京ー平塚 東京ー静岡 小諸ー小淵沢 村上ー新潟ー新宿 米子ー広島 米子ー新見 米子ー岡山 岡山ー新見 広島ー新見 倉吉ー岡山 博多ー宮崎(人吉経由) 京都ー白浜 天王寺ー白浜 天王寺ー新宮 天王寺ー名古屋(伊勢線経由)※経はいとへんがないもの 大垣ー東京 大阪ー飛騨古川 豊橋ー辰野
|
||
行き先サボ(気動車・電車用/白板に黒文字)を42個収録。
直方 京都 飛騨古川行
|
|||||
緑14号白2色刷り | 行き先サボ(気動車・電車用/緑板に白文字)の海側/山側を各21個ずつ収録。 千葉ー銚子(成田回り) |
||||
白黒2色刷り | 行き先サボ(客車用/白板に黒文字)を39個収録。 青森行(奥羽線経由) 秋田(羽越・上越線経由) 長崎行 長崎(大村線・長与経由)
|
||||
行き先サボ(客車用/白板に黒文字)長野行(松本経由)※経はいとへんがないもの を42個収録。 ※こちらの商品は、長野行(松本経由)※経はいとへんがないもの のみに限った仕様となっております。 |
|||||
白青2色刷り | 各 500 |
行き先サボ(客車用/青サボ/青板に白文字)を39個収録。 旭川行 長万部行 長野行 長崎行 新宿行 岩見沢行 亀山行 都城行(別府経由)※経はいとへんがないもの 青森行(常磐線経由) 新宮行 熊本行
|
|||
行き先サボ(客車用/青サボ/青板に白文字)の海側/山側を各21個ずつ収録。
京都ー柘植 吉松ー人吉 |
|||||
行き先サボ(客車用/白板に青文字)を39個収録。 富山行 |
|||||
行き先サボ(客車用/白板に青文字)の海側/山側を各21個ずつ収録。 米子ー博多 |
|||||
700 | 行き先サボ(客車用/青サボ/青板に白文字)の 函館行(小樽経由)を48個収録。 ※こちらの商品は、「函館行(小樽経由)」のみに限った仕様となっております。 |
||||
白赤2色刷り | 各 500 |
行き先サボ(特急DC用/白板に赤文字)の海側/山側を各21個ずつ、計42個収録。 天王寺ー名古屋 天王寺ー新宮 名古屋ー紀伊勝浦(伊勢線経由)※経はいとへんがないもの 函館ー札幌(千歳経由) 函館ー網走(千歳空港経由) 函館ー釧路(千歳経由) 函館ー北見(千歳経由) |
|||
多色サボ |
白黒赤3色刷り | 各 800 |
海側/山側を各21個ずつ、計42個収録。 東京 ー 静岡(急行/東海)
|
||
白黒青3色刷り | 海側/山側を各21個ずつ、計42個収録。 函館ー青森(快速海峡)
|
||||
42個収録。 米子行(木次線経由)松江ー米子 普通 鳥取行(木次線経由)松江ー米子 普通・米子ー鳥取 快速 |
|||||
白黒赤青4色刷り | 各 1,000 |
海側/山側を各21個ずつ、計42個収録。 青森 ー 仙台(急行/千秋、陸羽東線経由) 羽後本荘 ー 仙台(急行/もがみ、陸羽東線経由) 新宿ー安房鴨川ー両国(みさき用) 新宿ー安房鴨川ー両国(なぎさ用) |
所属標記シリーズ
※未だ内容思案中です。今後充実させて頂きたく存じますので、ご要望・ご提案などございましたらお寄せ頂けますと誠に幸甚に存じます。
品番 |
品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
0101 |
仙台地区 | 白 | 各 700 |
仙セン.リハ.ミノ.ココ.シウ.コリ.フク.ワカ を各30個収録 |
黒 | ||||
0102 |
高崎局 | 白 | 700 | 高ヨコ・高キリ・高ミヤ・高シラを各30個、高ヤマ・高タカ・高シマを各40個収録。 |
0103 |
静岡局 | 白 | 700 | (旧国用)静チウ・静ヌマを各30個、静トヨ・静ママを各40個、静フシ・静シスを各50個収録。 |
0104 |
千葉局(気) | 白 | 700 | 千キサ・千キウ・千ナタ・千サク・千カウ・千チハを、各40個収録。 |
0105 |
大船電車区 | 白 | 700 | 東フナ、南フナ、横フナを各80個ずつ収録。 |
0106 |
天王寺客車区 | 白 | 700 | 天シク、天リウ、天ワカ、天カメ、天タヘ、天イセを各40個ずつ収録。 |
0107 | 九州鉄道事業本部 | 白 | 700 | 本チク、北チク、本カタ、本ミフ、本カラを各50個ずつ収録。 |
0108 | 東京西鉄道管理局 | 白 | 700 | 西イイ、西ハチ、西コフを各80個ずつ収録。 |
品番 |
|
色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 | |
1001 | 電車形式記号標記 |
白 | 青22号 | 各 700 |
形式部分のカタカナのみを複数収録。 |
黒 | ねずみ1号 | ||||
マット銀 | 青23号 | ||||
赤11号 | 北陸色ブルー | ||||
1002 | 白 | 各 700 |
101系の記号・形式・ー(ハイフン)部分とバラ数字(1文字抜け間隔)を収録。 | ||
黒 | |||||
1003 | 白 | 各 700 |
103系の記号・形式・ー(ハイフン)部分とバラ数字(1文字抜け間隔)を収録。 | ||
黒 | |||||
1004 | マット銀 | 700 | 201系の記号・形式・ー(ハイフン)部分とバラ数字(1文字抜け間隔)を収録。エンド標記も収録。 | ||
1005 | 通勤電車用車番(201系) | 白 | 700 | 同上。西日本のスカート用車番も収録。 | |
1006 | 中央線E233系車番 | ダークグレー | 700 | 編成順に形式部を配列、車両番号部は選択式です。 |
1007 | 国鉄72/73系車番 | 白 | 700 | 形式部を前3桁まで組み上げています。下2桁の車両番号は選択式です。 | |
黒 | |||||
1008 | 国鉄70系車番 | 白 | 700 | 形式部を前3桁・前4桁まで組み上げています。下2桁・下1桁の車両番号は選択式です。 | |
1009 |
ダークグレー | 各 700 |
クモハを8個、クロ.モロ.サロを各4個、クハを12個、サハを8個、モハを28個収録。 Eを24個収録。 バラ数字1.2.3.5.8.0を各48個、4.6.7.9を各24個収録。ハイフンを46個、PS23マークを23個収録。
※こちらの商品の他の色の製品化ご希望の際は、ご意見をお寄せ下さいませ。 |
||
白 | |||||
緑2号 | |||||
1010 |
189系あさま車番 |
各 1,000 |
形式番号と車番(9両編成で各2個ずつ)を収録。 付属インレタ(オリーブグリーン及び赤2号)は ●Gマーク 、 ▼ドアコック 、 P/Sn 、 S を収録。 |
||
メタリック銀. 赤2号セット |
|||||
1010-B | Gマーク・ドアコック・ATS標記 | オリーブグリーン |
各 300 |
上記#1010の付属インレタのみ。 ●Gマーク 、 ▼ドアコック 、 P/Sn 、 S を収録。 |
|
赤2号 | 緑2号 | ||||
白 | |||||
1011 |
国鉄80系車番 | 白 | 700 | 形式部を前3桁・前4桁まで組み上げています。下2桁・下1桁の車両番号は選択式です。 | |
1012 |
581/583系車番 | メタリック銀 | 800 | クハネ581.サハネ581.クハネ583を各6個、サシ581.サロ581.サロネ581を各4個、モハネ580.モハネ581.モハネ582.モハネ583を各10個とバラ数字を各21個収録。 |
|
1013 |
189系あさまデラックス車車番 | オリーブグリーン | 800 | 形式部を2編成分と車番を編成別に2個ずつ収録。 | |
赤2号 | |||||
1014 |
205系車番 | 黒 | 700 | 形式部は10両2編成分を収録。車両番号は選択式です。 | |
1015 |
JR.西日本字体.201系車番 |
黒 | 各 700 |
クハ201-/200-を各6個、モハ201-/200-とサハ201-を各12個収録。車両番号は選択式です。 | |
白 | |||||
1016 |
489系車番 | マット銀 | 各 700 |
クハ489-20,30,50,60,70,モハ488-20,21,22を各3個、サロ489-100を4個、クハ489-,サロ489-,サシ489-を各2個、モハ488-,モハ489-を各9個、バラ数字を各18個収録。 |
|
メタリック銀 | |||||
1017 |
165系車番 | 白 | 各 700 |
クモハ165-,クハ165-,サハ165-,サロ165-,サハシ165-,クハ164-を各5個、モハ164-,モハ165-を各10個、サハ164-,サロ163-を各3個、バラ数字を各18個収録。 |
|
黒 | |||||
1018 |
185系車番 (新前橋電車区) |
メタリック銀 | 800 | 7両編成の車番を各2個ずつ、他に車両番号のみを2編成収録。 | |
1019 |
781系車番 | メタリック銀 | 700 |
781系車番を各2個ずつ収録。 |
|
1020 |
221系車番 | マット銀 | 700 |
クモハ221-,モハ221-,サハ221-,クハ221-を各5個ずつ、モハ220-,サハ220-を各10個ずつ収録。 車両番号は選択式で各20個ずつ収録。 |
|
メタリック銀 | |||||
1021 |
153系車番 | 白 | 700 | クハ153-,サハシ153-,サロ152-を各10個ずつ、モハ152-,モハ153-を各15個ずつ収録。 車両番号は選択式で各20個ずつ収録。 |
|
1022 |
183系グレードアップあずさ 車番 |
メタリック銀 | 800 | 183系1000番台車番9両編成3本を各2個ずつ収録。 | |
1023 |
151系車番 |
メタリック銀 | 赤2号 | 700 | 151系車番汎用タイプ。車両番号は選択式です。 |
マット銀 | |||||
1024 |
381系神領区車番 | メタリック銀 | 700 | クハ381-,381-1,モハ380-,モハ380-1,モハ380-2,モハ381-,モハ381-1,モハ381-2,サロ381-,サロ381-20,クロ381-,クロ381-1,クロ381-11,クロ381-5を各3個ずつ、クハ381-12を6個、モハ380-5,モハ381-5を各9個ずつ収録。 車両番号は選択式でバラ数字を収録。 |
|
1025 |
157系車番 | 赤2号 | 700 | 157系車番汎用タイプ。車両番号は選択式です。 | |
1026 |
485系車番 | メタリック銀 | 800 | クロ481-・クハ481-・サロ481-・サシ481-・サハ481-・クロハ481-を各6個、クハ480-・クロハ480-・クロ480-・クモハ485-を各3個、 モハ484-・モハ485-を各18個、1〜0を各18個、10・15・20を各15個ずつ収録。 |
|
1027 |
113系車番 | 白 | 青20号 | 各 700 |
クハ111-を12個、モハ113-・モハ112-を各18個、サハ111-・サロ110-を各6個、1〜0を各23個、10・11・15・20を12個、21を14個収録。 |
青22号 | |||||
朱色3号 | |||||
新製品 1028 |
285系車番 | マット銀 | 700 | 西日本所属車両3編成と東海所属車両2編成の車番を各3個ずつ収録。 | |
品番 | 品名 |
色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
1101 |
通勤電車用所属標記
|
白 | 各 700 |
仙リハ.仙ミノ/千ツヌ.千ラシ.千ケヨ/北イケ.東イケ 定員144/136を収録。 |
黒 | ||||
1102 | 白 | 各 700 |
南シナ.南カマ.南ヒナ.南ヤテ.南テシ/東カマ.東ヤテ 定員144/136を収録。 | |
黒 | ||||
1103 | 白 | 各 700 |
西ムコ.東ムコ.八ムコ/西トタ.八トタ.東トタ 定員144/136とATS-P/Sn/Bを収録。 | |
黒 | ||||
1104 | 白 | 各 700 |
西ミツ.八ミツ.東ミツ/西ナハ.東ナハ/西カノ.東.カノ 定員144/136を収録。 | |
黒 | ||||
1105 | 白 | 各 700 |
北マト.東マト/北ウラ.東ウラ/北モセ.東モセ 定員144/136を収録。 | |
黒 |
1106 |
通勤電車用所属標記 |
白 | 各 700 |
名シン.海シン/大ミハ.本ミハ/大ヨト.本ヨト 定員144/136とATS-St・B/Sn・P/Sを収録。 |
黒 | ||||
1107 | 白 | 各 700 |
大アカ.本アカ/大モリ.本モリ/大タツ/神ホシ 定員144/136とATS-P/Sを収録。 | |
黒 | ||||
1108 | 白 | 各 700 |
大ヒネ.天ヒネ.本ヒネ/大ナラ.本ナラ/本カラ/天ナラ 定員144/136をとATS-P/S・S/K収録。 ※天ナラを追加収録致しました。 | |
黒 | ||||
1109 |
|
白 | 各 700 |
形式部は非冷房.冷房用を収録。検査工場は大井工・大宮工・吹田工を収録。 |
黒 | ||||
1110 |
|
白 | 各 700 |
形式部は非冷房.冷房.地下鉄乗入用を収録。検査工場は大井/大宮/吹田工と若干数、浜松/郡山/鷹取工を収録。 |
黒 |
品番 |
品名 |
色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 | |
1111 | 白 | 各 700 |
形式部は同形式で2種類を収録。検査工場は大井工/吹田工/網干総を2種の年月で各12個ずつ収録。 | ||
黒 | |||||
1112 | 青20号 | 700 | 車号用数字と所属標記・形式検査標記等、標記全般を収録。 | ||
1113 | 中央線E233系標記 | ダークグレー | 700 | 所属標記・エンド/ドアコック標記・ATS-P.Sn標記・乗務員マークを収録。 | |
1114 | 中央線E233系編成番号 | 白 | 700 | 10両貫通編成のT1〜T42と、H分割編成のH43〜H57を収録。正面用を各4個、乗務員口窓用を各6個。 | |
1115 | 旧型国電所属標記 | 白 | 700 | 東ヒナ/フナ/カノ/ミツ/マト/ナハ/オメ/イケ/テシ/トタ/チタ/ムコ/ヤコ、南ヒナ/フナ/シナ/チタ/コツ/テシ、西ナハ/ミツ/トタ/ムコ、仙リハ、千ツヌ/マリを各6個収録。他に、定員標記を22種.各6個収録。 | |
1116 | 旧型国電所属標記 | 白 | 700 | 高ミヤ/シマ、新ナカ、金トヤ、長キマ/モト、静ヌマ/ママ/チウ/フシ/トヨ、天オト、名カキ/シン、大ヨト/タツ/アカ/ムコ/ミハ、岡オカ/フチ、中ウヘ/ヒロ、広ウヘ/ヒロ/セキを各6個収録。定員は同上。 | |
新製品 1116- 天オト/大アカ |
旧型国電所属標記 | 白 | 700 | 天オト/大アカを各84個ずつ、定員標記を22種.各6個ずつ収録。 | |
1117 |
153(165)系.宮原電車区標記 | 青22号 | 各 700 |
クハ153.モハ153/152を各8個、クハ165を6個、他に車番用バラ数字,大ミハ所属標記,検査標記などを収録。 | |
白 | |||||
1118 |
白 | 各 700 |
仙リハ定員144.136を各10個、形式標記クモハ73002〜403、モハ72001〜319.513〜613、サハ78002〜239.304〜395、クハ79002〜250.920〜955.900.902を収録。検査標記は郡山工で38-7〜54-3で8種各6個収録。他、エンド.ATS-S.ドアコック表示を収録。 |
||
黒 | |||||
1119 |
白 | 700 |
直流系の国鉄電車にご使用頂けると思います。 |
||
1120 |
赤2号 | 700 | 東チタ.南チタ.新ニイ.長ナノを各33個、長モト.千マリ.名シン.天ヒネ.米イモ.大ムコを各22個ずつ収録。 | ||
1121 |
赤2号 | 700 | クロ157・サシを各11個、他22個ずつ収録。 | ||
115系所属標記 | 白 | 700 | 八トタ.西ミツ.新カヌ.新ナカ.長モト.長ナノを各33個、定員112/114/116/120/124を各7個、 定員118/118/128/132を各14個ずつ収録。 |
||
白 | 各 700 |
高シマ.高タカ.宮ヤマを各44個、東ヤマ.北ヤマを各33個、定員112/114/116/120/124を各7個、 定員118/118/128/132を各14個ずつ収録。 |
|||
青20号 | |||||
1124 |
415系1500番台標記 | 黒 | 700 | 形式別の各標記と選択式の車番を収録。 | |
1125 |
401系・403系標記 | 白 | 各 700 |
形式別の各標記と選択式の車番を収録。 | |
黒 | |||||
1126 |
415系(4連)標記 | 白 | 各 700 |
形式別の各標記と選択式の車番を収録。 | |
黒 | |||||
1127 |
415系(7連)標記 | 白 | 各 700 |
形式別の各標記と選択式の車番を収録。 | |
黒 | |||||
1128 |
205系所属標記 | (東・宮) | 黒 | 各 700 |
東ヤテ/ウラ/ミツ/ナハ/ハエ、宮ハエを各33個。定員136を14個、定員144を54個、定員145/148/157を各3個収録。 |
1129 |
(八・千・横) | 八トタ/ミツ、千ケヨ、横フナ/ナハ/クラを各33個。定員136を14個、定員144を54個、定員145/148/157を各3個収録。 | |||
1130 |
205系標記 | 黒 | 1,000 | 形式標記は量産車用/武蔵野線向け用/インバータ改造用を収録。 検査標記は秋田/郡山/大宮/東京/鎌倉総合車両セ、大宮/土崎工を各24個。 |
|
1131 |
旧型国電形式標記 | 白 | 700 | 17形式29種.各4個ずつ、サハ58・クモハ42・クモハ43・クモハ52・クモハ53・クモハユニ44・クモハユニ64・クハ47・クハユニ56・サハ45・サハ48・モハ42・モハ43・モハ51・モハ51・クロハ69・クロハ59・クハ58を収録。 5形式10種.各2個ずつ、クモハ11・クハ16・クモハ12・クモニ13を収録。 |
|
1132 |
旧型国電検査標記 | 白 | 700 | 9工場、郡山工・新津工・長野工・大船工・大井工・浜松工・鷹取工・吹田工・幡生工を収録。 検査年は昭和30年40年50年代を収録。全54種。 |
|
1133 |
旧型国電形式標記 | 白 | 700 | 14形式34種.各4個ずつ、クモハ40・クモハ41・クモハ60・クモハ61・モハ30・クハ55・クハニ67・サハ57・クモハ31・クモハ32・クモハ50・クモハ51・クモハ54・クハ68を収録。 | |
1134 |
クル144・クモル145・ クモヤ143・クモヤ145標記 |
白 | 700 | 所属標記以外の標記全般を収録。 | |
1135 |
クル144・クモル145・ クモヤ143・クモヤ145所属標記 |
白 | 700 | 国鉄時代とJR化後の所属標記を48種.各6個ずつ収録。 | |
1136 |
白 | 700 | 7形式24種.各4個ずつ、クハ86奇/偶数・モハ80・サハ87・サハ85・サロ85を収録。 形式別に定員標記のみ収録。 |
||
1137 |
313系所属標記 | 黒 | 700 | 海シン.海カキを各66個、静シスを44個、定員標記126.130.143.144.148を各10個、139.156を各20個ずつ収録。 | |
1138 |
583系(N1+N2編成)標記 | 青15号 | 500 | 形式順に定員、形式、検査標記を各3個ずつ収録。 他に検査標記.14-4土崎工・28-1秋田総合車セを各8個ずつと所属標記.仙セン・秋アキを各12個ずつ収録 。 |
|
1139 |
国鉄583系(盛アオ)標記 | 青15号.白2色刷り | 800 | 定員、形式標記は サシを含む13両を編成順に各2個ずつ収録。 他にATS標記.P/Snを8個、SとPを各9個ずつと検査標記.51-10盛岡工・57-2郡山工・60-2土崎工を各16個ずつ収録ずつ。 中央の白標記はサシ581用です。 |
|
1140 |
165系ムーンライトえちご車番標記 | 黒 | 800 | 6編成分の車番M1〜M6を各3個ずつ、3編成分の所属標記・形式検査標記・ATS・エンド・ドアコック標記、他にバラ数字も収録。 | |
1141 |
165系モントレー車番標記 | 黒 | 各 800 |
3両編成6本分の車番を各3個ずつ、3編成分の所属標記・形式検査標記・ATS・エンド・ドアコック標記、他にバラ数字も収録。 | |
緑2号 | |||||
1142 |
高崎区115系所属標記(高タカ) | 白 | 700 | 定員クハ用.112/114/118を各20個、モハ用.128/132を各40個、サハ用.112/124/128を各20個ずつ収録。 | |
1143 |
153系.大垣電車区標記 | 白 | 700 | 車番は車両番号部選択式、所属は名カキ。形式検査標記、エンド・▼・S標記等を収録。 | |
1144 |
189系妻面用標記 | 赤2号 | 各 700 |
所属は長ナノ。形式標記はモハを9個、クハ・サロを各3個ずつ収録。 検査標記は9-9長総車所・15-10と19-8の長野総合車セを各18個ずつとP/SnとP/Psを各9個ずつ収録。 |
|
あさまグリーン | |||||
1145 |
113系標記(東海道) | 白 | 700 | 形式ごとの形式標記及び所属.南コツ定員標記を収録。横コツのみも収録。検査標記は60-9大船工と11-2鎌総車所を各18個ずつ収録。 | |
1146 |
113系所属標記(東海道) | 白 | 700 | 南チタ・東コツ・静シスを各33個、定員112・114 ・116を各10個、120・124・128を各20個、48・52・60・64を各5個ずつ収録。 検査標記は18-6大宮総合車セ・19-8鎌倉総合車セ・9-6大井工・59-7浜松工を各6個、20-4大宮総合車セ・20-3鎌倉総合車セ・10-6大井工・61-5浜松工を各7個ずつ収録。 |
|
1147 |
489系妻面用標記 | 赤2号 | 各 800 |
所属は金サワと大ムコを各18個ずつ。形式標記はモハを各6個、他は各3個ずつ収録。 検査標記は49-10吹田工・8-2松任工・15-8金沢総・21-9金沢総を各16個ずつとP/SとS/Pを各8個ずつ収録。 |
|
あさまグリーン | |||||
1148 |
165系形式検査標記 | 白 | 700 | クモハ165・クハ165を8個、モハ165・サハ164・サハ165・サロ165・サハシ165を各4個、モハ164自重違い2種を各8個ずつ収録。 検査標記は長野工2種・長総車所・土崎工・新津工・新津車管・大井工・大宮工・名古屋工2種・浜松工3種を各10個ずつずつ収録。 |
|
1149 | 113系日根野標記 | 青22号 | 700 | 大ヒネ・天ヒネ・近ヒネを定員(116・120・124・128・112)ごとに各5個ずつ、 検査標記は吹田工51-3・60-8・3-10を各11個ずつ、形式標記は0番台・300番台・2000番台を収録。 |
|
新製品 1150 |
国鉄455系標記 (仙台運転所) |
白 | 700 | クモハ455ー・クハ455ー・モハ454ー・サハ455ー・サロ455ーを各4個、1〜0を各10個ずつ、所属標記は仙セン定員76・84を各8個、 定員48を4個、形式別の形式検査標記をクモハ・クハ・モハを各4個、サハ・サロを各2個ずつ、他にエンド・ドアコック・Sを8両分収録。 |
|
新製品 1151 |
165系所属標記 | 白 | 700 | 名カキ・名シン・高シマ・南チタ・新ニイ・千マリ・長ナノ・長モトを定員標記つきで収録。 定員76・定員84を各8個、定員48を各6個、長モトのみ定員36・定員56を各3個ずつ収録。 |
|
|
品番 | 品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 | |
1201 | 紺 | 700 | 国鉄時代の103/301系地下鉄乗入れ車用JNRマーク、80個収録。 | ||
1202 | 優先席シール | 2色刷り | 1,000 | 東日本用の優先席シールです。オレンジの文章は省略。78個収録。 | |
1203 | 戸袋広告シール | 東日本 | 黄緑 | 各 700 |
車内側から転写します。187個収録。 |
西日本 | 青 | ||||
1204 | 弱冷房車シール | 3色刷り | 1,000 | 主にJRで使用されているタイプで、標準サイズ、スリムサイズ各48個収録。 | |
1205 | 号車ステッカー |
グレー白2色刷り | 各 700 |
ステッカータイプの号車札です。1〜16を各9個ずつ収録。 | |
青20号白2色刷り | |||||
1206 | 車椅子ステッカー |
青白2色刷り | 各 700 |
135個収録。色はE231/233等の青色です。 | |
紺白2色刷り | 135個収録。私鉄で多く見られますが実車を確認の上ご使用下さい。 | ||||
コバルトブルー白2色刷り | 135個収録。 | ||||
1207 | シルバーシート | 紺白2色刷り | 700 | 通常タイプを42個、逆色タイプを28個収録。サイズは当初よりある一般的な大きさです。 | |
1208 |
6ドア車ステッカー | 緑赤白3色刷り | 1,000 | 埼京線205系前面用を4個、その他用を4個、側面上部帯用を30個収録。 | |
1209 |
青空白3色刷り | 1,000 | 小田急用(Soft...)/(Low-Powered...)を各30個、東武鉄道用と京浜急行用を各30個収録。 |
||
1210 |
丸型ドア注意シール | 白 | 700 | 西武用丸型ドア注意シールです。左右1組で52個収録。 | |
1211 |
151系サボ | 赤白2色刷り | 各 1,000 |
白地に赤文字の号車札1〜12を各5個ずつ、特急サボを24個、愛称サボ(つばめ,こだま)を各24個ずつ、 行き先サボの東京ー大阪(海/山)を各12個ずつ収録。 ※2011年製.151系にご使用頂けます。 |
|
1212 |
白地に赤文字の号車札1〜12を各6個ずつ、特急サボを28個、愛称サボ(つばめ,こだま)を各28個ずつ、 行き先サボの東京ー大阪(海/山)を各14個ずつ収録。 ※上記.品番1211の小タイプです。2007年製.151系にご使用頂けます。 |
||||
1213 |
マリンエクスプレスマーク | 黒マット金2色刷り | 400 | 正面用を4個、側面用を8個収録。 | |
1214 |
JR西日本特急電車用 WEST JAPAN標記 |
白 | 500 | 特急車体側面のロゴマークを12個、前面の帯線を5個収録。 JRマークは収録致しておりません。 | |
1215 |
旧優先席シール(東日本用) | 白緑オレンジ3色刷り | 800 | 40個収録。 | |
1216 |
号車札(エンドウ205系) | 黄紺2色刷り | 各 700 |
1〜15を各8個、1〜8を各6個ずつ収録。 | |
白紺2色刷り | |||||
1217 |
ベビーカーステッカー | 青白2色刷り | 700 | 135個収録。色はE231/233等の青色です。 | |
新製品 1218 |
電車床下機器標記(特急) | 白 | 1,500 | 主に特急型電車用の床下標記です。53種類の標記を各20個ずつ収録。 | |
新製品 1219 |
丸危標記 | 黄色 | 500 | ◯に危の標記。大小各90個ずつ収録。 | |
新製品 1220 |
あさま用号車標記 | グレー白赤3色刷り | 800 | N101〜109・N301〜303編成、N201〜207編成、妙高編成を約1.5両分ずつと初期の頃の指定席サボと増6札も収録しました。 号車札・指定席マーク・禁煙マークを組み合わせて収録。 |
|
新製品 1221 |
平板特急シンボルマーク | マット金白2色刷り | 700 | 西日本の特急電車の平板タイプを40個収録。 | |
品番 |
品名 |
色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 | |
2001 | 準急/急行型 気動車車番 |
白 | 朱色3号 | 各 700 |
形式部は、キハ27.28.56.57.58/キロ26.27.28.58/キハ65.66.67、キハ55.26/キロ25/キロハ25を収録。0〜9の数字も収録。 |
黒 | 赤2号 | ||||
赤11号 | 四国水色 | ||||
青20号 | |||||
2002 | 40系気動車車番 |
白 | 青23号 | 各 700 |
形式部は、キハ40-1〜9/キハ47-1〜9/キハ48.140.147を収録。0〜9の数字も収録。 |
黒 | |||||
赤11号 | |||||
青20号 | |||||
2003 | 特急型気動車車番 |
マット銀 | 各 700 |
形式部は、キハ80.82/キロ80/キシ80/キハ180-.181-/キロ180-/キサシ180-/キハ182〜4-/キロ182を収録。0〜9の数字も収録。 | |
赤2号 | |||||
メタリック銀 | |||||
黒 |
2004 | 北海道地区 気動車車番 |
白 | 各 700 |
形式部は、キハ40.400.141〜144.53.56.54.20.22を収録。0〜9の数字も収録。 | ||
黒 | ||||||
赤11号 | ||||||
2005 | キハ35/23系 気動車車番 |
白 | 各 700 |
形式部は、キハ35.30.36.37.38/キクハ35/キハ23.45.53.24.46を収録。0〜9の数字も収録。 | ||
青20号 | ||||||
黒 | ||||||
2006 | 20系気動車車番 | 白 | 700 | 形式部は、キハ20.20-200.22.25/キハ52-100/キハユニ26を収録。0〜9の数字も収録。 | ||
2007 |
キハ55系気動車車番 | 朱色3号 | 各 700 |
キハ26・キハ55・キロ25・キロハ25の車番とバラ数字を収録。 | ||
赤2号 | ||||||
白 | ||||||
赤11号 | ||||||
2008 |
キハ58(急行みよし)車番 | 緑14号 | 700 |
芸備線キハ58急行みよし用全車番を各3個、前面渡り板部の小車番を各2個ずつ収録。 | ||
2009 |
キハ81系車番 | メタリック銀 | 700 | キハ81-1〜6、キハ80-1〜12、キロ80-1〜5、キサシ80-1〜3を各3個ずつ収録。 | ||
2010 |
キハ41300車番 | 白 | 800 | 車番41300〜41335を各4個ずつと形式キハを36個収録。キハに付けたガイド線を車番の底辺に合わせて下さい。 |
||
2011 |
キハ10系車番 |
白 | 各 700 |
キハ17・キハ16・キハ10・キハ11・キハ12・キハ18・キロハ18・キハ50・キハ51・キハユ15・キハニ15・キハユニ17・キハユニ18・キニ15・キニ17・キユニ11・キユニ15・キユニ17・キユニ18・キニ55を収録。車両番号用にバラ数字1〜0を各16個ずつ収録。 | ||
赤2号 | ||||||
2101 | 気動車.定員標記 | 白 | 青23号 | 各 700 |
特急型以外を主に収録しました。種類は44種です。各10個の収録。 | |
青20号 | 黒 | |||||
赤11号 | 赤2号 | |||||
2102 | 気動車.所属標記(北海道) | 白 | 各 700 |
釧クシ.イケ/旭ワカ.キミ.エン.アサ.ナロ.フカ/札ナホ.サウ.クチ.トマ.ムロ/函マン.ハコ | ||
赤11号 | ||||||
2103 | 気動車.所属標記(東北) | 白 | 黒 | 各 700 |
盛アオ.オミ.ハヘ.モカ.イチ/秋アキ,ヒロ,カタ/仙ココ.コリ.シウ.ワカ/新ニイ.ニツ.ヨシ | |
赤2号 | ||||||
2104 | 白 | 黒 | 各 700 |
高タカ.タカー/水ミト.モウ.スイ/千キサ/北ミヤ.オク/西ハチ/長コメ.モト.ナノ/静マタ/名ナコ.ミオ/海イセ.ミオ | ||
赤11号 | 赤2号 | |||||
2105 |
|
白 | 各 700 |
金トヤ一.ナナ.ツル一/大ミハ.カコ.ヒメ一.ムコ/本ムコ.ヒメ.カメ/天カメ.イセ.ナラ.ワカ | ||
赤11号 | ||||||
2106 |
|
白 | 緑14号 | 各 700 |
福フチ.トカ/米トウ.トリ.ヨナ.ハマ/岡オカ/広ヒロ.ミヨ.クニ.コリ.アサ ※ 米トウを追加収録致しました。 | |
赤11号 | 青20号 | |||||
2107 | 白 | 各 700 |
四カマ.マツ.トク.ウワ.コチ | |||
赤2号 | ||||||
赤11号 | ||||||
2108 | 白 | 各 700 |
門ノウ.タケ.ハイ.サキ.ヒカラ/本カタ.タケ.カラ/崎サキ/分オイ.ノカ/熊ヒト.クマ/鹿シシ.ヤコ.ヨマ.カコ | |||
青20号 | ||||||
赤11号 | ||||||
青23号 | ||||||
2109 |
赤2号 | 各 700 |
札サウ.函ハコ.東オク.金サワ.名ナコ.大ムコ.天ワカ.鹿カコ、検査形式標記、定員標記、S標記を収録。 |
|||
黒 | ||||||
赤11号 | ||||||
2110 |
赤2号 | 各 700 |
北オク.名ナコ.大ムコ.本ムコ.京キト.米ヨナ.広コリ.四カマ、検査形式標記、定員標記、S・P/S・四角の中に保標記を収録。 |
|||
赤11号 | ||||||
2111 |
気動車.床下機器標記 | 白 | 700 | 丸の中に接・予・蓄・温を各14個収録、他にNo.1.No2.開閉矢印.制.供.給.付.元.験水.排水.給水.RG.排出コック.消化器 を収録。 |
||
2112 |
検査標記 | 白 | 黒 | 各 700 |
北海道と、土崎・秋田総合車セを、全16種、各11個収録。客車等にもご使用頂けます。 |
|
赤11号 | 赤2号 | |||||
2113 |
白 | 黒 | 各 700 |
盛岡、郡山、長野、新津、新小岩、松任、名古屋を収録。全16種、各11個収録。客車等にもご使用頂けます。 |
||
赤11号 | 赤2号 | |||||
青23号 | ||||||
2114 |
白 | 青20号 | 各 700 |
後藤、高砂、鷹取、幡生、下関部、広島、小倉、鹿児島を収録。全16種、各11個収録。客車等にもご使用頂けます。 |
||
黒 | 赤2号 | |||||
赤11号 | 青23号 | |||||
2115 |
白 | 各 700 |
多度津工を年別に16種各7個収録。客車、電車にもご使用頂けます。 DF50用検査標記を年別に12種各2個、DF10の換算標記を14個収録。 |
|||
赤11号 | ||||||
2116 |
気動車.形式標記
|
(急行型1) | 赤11号 | 白 | 各 700 |
キハ28/キロ28-2101/キハ28-3000/キハ28-5200/キハ58/キユ25/キハ58-1000/キハ58-5000/キハ65/キロ28を収録。 |
黒 | 赤2号 | |||||
緑14号 | ||||||
(急行型2) | 赤11号 | 各 700 |
キハ27-100/-200/キハ56-100/6-500/キハ57/キロハ28-100/キロ26/キロ27/キロ59/キハ66/キハ67/キニ28/キユニ28を収録。 |
|||
白 | ||||||
(準急型) | 白 | 各 700 |
キハ55/キハ26/キロ25/キロハ25/キユニ26/キニ26/キニ56を収録。 検査標記も8工場、各6個収録。 |
|||
朱色 | ||||||
赤11号 | ||||||
赤2号 | ||||||
2119 |
(一般型) | 白 | 各 700 |
キハ20-200/-500/キハ21/キハ22/キハ23/キハ24/キハ25/キユニ21/キハユニ25/キハユニ26を収録。 |
||
青20号 | ||||||
(通勤/近郊型) | 白 | 700 | キハ30/-500/キハ35/-500/-900/キハ36/キハ37/キハ38/キクハ35/キハ37-1000/キハ45/キハ46/キハ53/-200/-500を収録。 |
|||
2121 |
(40系) | 白 | 各 700 |
キハ40-100/-500/-2000/キハ47/-1000/-1500/キハ48-0/-300/-500/-1000/-1500を収録。 |
||
黒 | ||||||
青20号 | ||||||
青23号 | ||||||
2122 |
黒 | 700 | 形式は700・1700・1800・100・300、検査標記は釧路運両・苗穂工・五稜郭車所を収録。 所属標記は釧クシ・函ハコ・旭アサ・札トマ・札ナホ、定員は96・110を収録。 |
|||
2123 |
キハE120・キハE130標記 | 白.マット銀. ダークグレー 3枚セット |
1,500 | カツミチャレンジシリーズ JR東日本キハE120・E130タイプ用。JRロゴは収録致しておりません。 | ||
2124 |
キハ261系床下機器標記 |
白 | 700 | 丸に帰を20個、第1元を24個、エアースタータを21個、丸に蓄に開閉標記を10個、 他に編成番号SE-101〜104,SE-201〜203,ST-1201〜1210,ST-1101〜1110を各5個ずつ収録。 |
||
2125 |
キハ261 新塗装用編成番号 |
黒 | 300 | フタ下部用1201〜1210/1101〜1110を各4個ずつ収録。 | ||
2126 |
キハ52 大糸線標記 | 白 | 700 | 大糸線キハ52用標記全般を収録。 | ||
白赤2色刷 | 800 | 上記と同内容で渡板用数字部分は赤色です。 | ||||
2127 |
キハ281系床下機器標記 | 白 | 700 | S抑圧無動力回送、振子弁箱、AVR、ブレーキ制御装置、制1、制2、直通、元、丸に予・帰・蓄、 他に1、2、開閉標記を複数収録。 |
||
2127-B |
振子弁箱 | 白 | 300 | 52個収録。 | ||
2128 |
キハ41300標記 | 白 | 700 | 形式標記キハ41000・キハ41200・キハ41300・キハ41500・キハ04用を各8個ずつ、 検査標記は昭和28年〜32年頃の大宮工(3種)・長野(2種)・高砂工(2種)・苗穂工(2種)を9種各6個ずつ、 所属標記.長コメ・水ミト・名カキ・岡オカを各8個ずつ、東チサは12個収録。 |
||
2129 |
キハ10系標記 | 白 | 700 | 形式標記…キハ17・キハ16(2種)・キハ10(2種)・キハ11(4種)・キハ12(4種)・キハ18(2種)・キロハ18・キハ50・キハ51を各4個ずつ、 検査標記…旭川・釧路・苗穂・土崎・盛岡・大宮(4種)・名古屋(2種)・幡生(3種)・高砂・多度津・小倉・鹿児島を各4個ずつ、 定員標記…80・88・92・106を各10個、94・110を各6個ずつ収録。 |
||
2130 |
キハ10系所属標記 | 白 | 500 | 旭フカ・旭キミ・釧イケ・札ムロ・札ナホ・盛ハヘ・仙ココ・秋ヒロ・高タカー・水モウ・新ニイ・長ナノ・長コメ・千チハ・西ハチ・名ミオ・静マタ・福フチ・ 天カメ・天ナラ・岡オカ・米ハマ・広アサ・広ミヨ・広クニ・広コリ・四トク・門ハイ・門カタ・門サカ・鹿カコ・鹿ヤコ・鹿シシ・鹿ヨマ を各4個ずつ収録。 |
||
新製品 2131 |
キハ54-500番台標記 | 黒 | 700 | 北海道用の車番・形式検査標記・所属標記・渡り板車番・ATS・エンド標記を収録。 | ||
|
2201 |
キハ40播但線マーク | 白.青.緑 3色刷り |
800 | 前面用を20個、側面用を20個収録。JRロゴはロゴではなく図形で表現しています。 |
2202 |
WEST JAPAN標記 | 白.青.オレンジ 3色刷り |
800 | JR西日本.特急車体側面上部のロゴマーク(青オレンジWEST JAPAN標記)を42個、前面用のロゴマーク(青白WEST JAPAN標記)を12個収録。 岡山色用の青のみを24個、白のみを18個収録。 |
2203 |
HET183マーク | 白 | 500 | 先頭車用ロゴを8個、キサロハ182用ロゴを2個収録。 |
2204 |
キハ400愛称ロゴ | 黒 | 700 | SOHYA RISHIRI SAROBETSUを12個、RISHIRI・SOHYA RISHIRI・SOHYAを各8個ずつ収録。 |
新製品 2205 |
キハ281/283マーク | 白黄2色刷り | 700 | 「 FURICO281 」と『 FURICO283 』のロゴマークを各6個ずつ収録。 |
|
品番 | 品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 | |
3001 | 白 | 700 | 35・42・41・43・44系の形式部分とバラ数字若干を収録。 | ||
3002 | 白 | 700 | 形式記号部分の最初に「オ」がつくものを収録。 | ||
3003 | 白 | 700 | 形式記号部分の最初に「ス」がつくものを収録。 | ||
3004 | 白 | 700 | 形式記号部分の最初に「ナ」「マ」がつくものを収録。 | ||
3005 |
旧型客車形式番号 | 白 | 700 | 頻度が高い形式部の番号、30〜51.55.60.61.62を各12個収録。 |
|
3006 |
旧型客車車輌番号 | 白 | 700 | 頻度が高い2000番台用の20〜29を収録。20は36個、21〜24は各24個、25〜は各12個収録。 0〜9も各21個収録。 |
|
3007 |
12系客車車番 |
白 | 各 700 |
オハ12を14個、スハフ12を12個、オハフ13を6個、オロ12を7個、スロフ12を6個、14・15・100・101・200・201・300・301を各6個ずつ、他にバラ数字の0 ̄1を各18個、Gマークを23個収録。 |
|
黒 | |||||
マット銀 | |||||
マット金 | |||||
3008 |
荷物車形式記号「マニ」 | 白 | 700 | 形式記号の「マニ」を200個、「スユニ」を28個、「M-32」を7個収録。 | |
3009 |
スロ81 お座敷客車車番 | 白 | 700 | 南シナ・大ミハの編成を各2個、金フイ・静ヌマ・門トス・長ナノ・名ナコの車両番号のみを各2個ずつ収録。 | |
新製品 3010 |
50系客車車番 | 白 | 700 | オハ50 50・オハ50 2を各12個、マニ50 20・マニ50 21・22を各4個、オハ51・オハフ51を各6個、 マニ50 22・スユニ50 20・スユニ50 51・スユニ50 50を各2個、1〜0を各18個ずつ、Gマークを20個収録。 |
|
3101 | 客車標記文字 | 白.赤セット | 1,000 | 白は、II.III.荷物.車掌.食堂.寝台.A寝台.B寝台.機関室.郵〒便を収録。 赤11号で、バラ数字.キユ.キユニ.荷物.〒.郵〒便を複数収録。 |
|
白のみ | 700 | II.III.荷物.車掌.食堂.寝台.A寝台.B寝台.機関室.郵〒便を収録。 | |||
3101-B |
V等標記 ※帯の太さに合わせて高さをお選び下さい。
(高1.625o)です。 |
(高1.625o) | 白 | 各 700 |
規格サイズの高さ1.625oを150個収録。 |
3101-C |
(高1.7o) | 高さ1.7oを150個収録。 | |||
3101-D |
(高1.8o) | 高さ1.8oを150個収録。 | |||
3101-E | 荷物標記 | 白 | 700 | 荷物標記を119個収録。 | |
3101-F |
食堂標記 | 白 | 500 | 食堂標記を75個収録。 | |
新製品 3101-G |
B寝台 | 白 | 700 | B寝台を120個収録。 | |
3102 |
|
白 | 各 700 |
30種の形式自重標記と5種の換算標記を複数収録。 検査工場標記は、旭川・五稜郭車セ・土崎・郡山・長野工を8個ずつ収録。 |
|
3103 | 同上。大宮・名古屋工を8個ずつ、大井・松任工を12個ずつ収録。 | ||||
3104 | 同上。後藤・高砂・幡生・小倉・鹿児島工を8個づつ収録。 | ||||
3105 | 白 | 700 | 定員標記を12種類と荷重を6種類収録。他に寝台数○○も収録。 | ||
3106 | 白 | 700 | S.42年頃以前の検査表を2パターンに分け、Cなどの検査記号が入るものを各3個と年月が2段で標記されているものを各4個収録。工場名16種。 |
品番 | 品名 |
色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
客車所属標記 |
白 | 各 700 |
釧クシ/旭アサ.キミ/札イワ.サウ.ムロ/函ハコ/盛アオ.ハヘ.カマを各20個収録。盛モカは40個収録。 | |
3108 | 秋ヒロ.アキ.シン.カタ/仙セン.フク.コリ.ワカ/新サカ.ニツ.ニイ.ナオを各20個収録。 | |||
3109 | 高タカ/水ミト/千サク/南トメ/長ナノ/静ヌマを各20個収録。北オク.スミ/南シナは各40個収録。 | |||
3110 | 名マイ/金サワ.フイ.ツル/大キト/大タカ/天カメ.リウを各20個収録。名ナコ.金トヤは各40個収録。 | |||
3111 | 大ヒメ/米トリ.イモ.ハマを各20個収録。大ムコ.ミハ/福フチ/米ヨナは各40個収録。 | |||
岡オカ/岡イト/岡ニミ/四カマ/四コチ/四コマを各30個、岡ツヤ/四マツ/四ウワを各20個収録。 ※旧.品番3112の内容を一新し、AとBに分けました。 | ||||
白 | 各 700 |
広ヒロ/広セキ/中ヒロを各30個、広ミヨ/広トマ/広コリ/中ミヨ/中トマ/中コリ/中セキを各20個、中アサを10個収録。 ※旧.品番3112の内容を一新し、AとBに分けました。 |
||
青20号 | ||||
3113 | 白 | 各 700 |
門ワカ.タケ.ニシ.サキを各20個収録。門モコ.モシ.トス.ハイは各40個収録。 | |
3114 | 熊ヤツ/鹿ヤコを各20個、分オイを40個、熊クマ/鹿カコを各30個収録。旧式サイズで、東シナ.ヲク/大ミハ.ミハソ/高タカを各16個収録。 | |||
3115 | 東京地区のみを収録。東シナを100個、東オクを92個収録。イイ.ウエ.オオ.コフを各6個、チサ.ハチ.ツソ.タシ.ハタ.スミを各4個収録。 | |||
3116 |
白 | 700 | 形式/自重の2行を組み、記号とトン数字は選択式。記号のオ.ナ.ス.マ.ホ.カは配置済みです。 | |
3117 | 白 | 700 | 3.0/2.0 3.0/2.5 3.5/3.0 4.0/3.5 3.5/2.5 4.0/2.5 4.0/3.0 4.5/3.0を各17個収録 | |
旧型客車所属標記(大) | 白 | 700 | 青ハコ秋カタ秋アタ盛アホ盛モカ仙セン水ミトを各24個ずつ収録。 | |
白 | 700 | 高タカ新ニイ新ナカを各24個ずつ、東シナを40個、東オク東ヲクを各32個ずつ収録。 | ||
白 | 700 | 静シツ静ハツ静ヌマを各24個ずつ、名ナコを40個、福フチ福ツルを各32個ずつ収録。 | ||
白 | 700 | 大ミハソを32個、大ミハ大キト大アカソ大タカ大カコ大ヒメを各24個ずつ収録。 | ||
白 | 700 | 天ワカ天ヒメ天リユ天ヤマ天ナラ米トリを各24個ずつ、米イモ米ハマを各16個ずつ収録。 | ||
白 | 700 | 岡ツヤ岡ヲカ岡イト廣セキ廣ヒロ廣アサを各24個ずつ、岡ニミ廣ミヨを各16個ずつ収録。 | ||
白 | 700 | 門タケ門タタ門ハイ鹿カコを各24個ずつ、分ヲウ門モコ門モシを各16個ずつ収録。 | ||
3125 |
旧型客車検査標記 (旧式) |
白 | 700 | 昭和7〜17年頃の二段式年月表示。鷹取/大井/大宮/日本車輌を各種収録。 |
3126 |
客車形式標記 (戦前用) |
白 | 700 | . 瓲 を50個、形式自重換算標記を30個収録。数字と形式記号は選択式です。 |
新製品 3127 |
マニ60標記 | 白 | 700 | マニ60 20〜マニ60 26を各5個、バラ数字1〜0を各9個収録。下2桁は選択式です。 形式検査標記は大宮工のみ、所属は北スミ・東オクを収録。 その他に換算、荷重、エンド、荷物標記を収録。 |
新製品 3128 |
スユ44標記 | 黒赤白 3色刷り |
1,200 | 車番スユ44 1〜スユ44 12を各3個ずつ、スユ用郵〒便マークを16個収録。その他標記は約4両分を製作可能な数を収録。 |
新製品 3129 |
スニ41標記 | 黒白 セット |
1,000 | 黒色標記は車番スニ41 1〜9を各3個、2001〜2013を各2個、パレットとう載標記を9組、換算・荷重・荷物標記を6両分収録。 白色標記は荷物を8個、北オク・盛アオ・金サワを各6個、荷重2t・荷重13t・換算標記を各5個、形式検査標記は松任工・土崎工・大宮工2種を各4個収録。 |
新製品 3130 |
マニ44標記 | 白 | 700 | ・マニ44 20を8個、・マニ44 20を4個、1〜0を各10個ずつ、荷物を6個、換算標記を8個、形式検査標記を3種各4個ずつ、パレット表を4両分収録。 |
|
|
3201 | 紺文字 白.黄緑 |
1,000 | 客乗降口上のデッキ名表示。グリーン車.A寝台.B寝台.1/2/3等寝台.1/2/3等.を複数収録。 | ||
3201-B |
紺文字 | 300 | 客乗降口上のデッキ名表示、特別2等を40個収録。 | ||
3202 | 黒.青15号 | 700 | 青15号で 寝台 を24個、A寝台 を18個収録。黒でIを91個収録。 | ||
3203 |
ユーロライナー | 青20号(GMカラー).白 2色刷り |
700 | ユーロライナー・ユーロピアの標記全般と展望車の大きいロゴを収録。 白の換算標記も収録。 |
|
3204 |
20m級 優等客車等級帯 |
右記に記載 | 各 800 |
色は、淡緑6号・(画像左から)赤10号・クリーム5号・青1号・青4号・白。 太さ1.875mm、長さ255mmの帯を10本収録。 画像は品番0020;等級帯のものです。長さが違うだけで(品番3204は品番0020よりも21mm長い)色は同色をご用意致しております。 ※他に、品番0020;等級帯、太さ1.875mm,長さ234mmの帯を8本収録、各色700円もございます。 |
|
3205 |
古典客車等級標記 | 白 | 500 | 等上/等中/等下の漢字標記を各12個ずつ、 FIRST CLASS/SECOND CLASS/THIRD CLASSの英語標記を各7個ずつ収録。 |
|
3205-B |
古典客車等級標記. 下等のみ |
白 | 500 | 等下を40個、THIRD CLASSとTHIRDを各14個ずつ収録。 |
|
3206 |
明治末〜昭和初期客車標記 |
1 | 白 | 700 | 鐵道院・鐵道省時代の窓下部のデッキ名標記です。 漢字のデッキ名は全て右読みです。 |
3207 |
2 | 黒 | 500 | 白帯用の窓下部のデッキ名標記です。 漢字のデッキ名は全て右読みです。 等一/T/掌車/寝台/SLEEPINGCARを収録。 |
|
3208 |
3 | 白 | 700 | 所属標記、定員標記、形式検査標記用インレタです。 汎用タイプのため数値は選択式です。 |
|
3209 |
4 | 白 | 700 | 縦書き式形式記号用です。 車号数字は品番3005/3006をご利用ください。 |
|
3210 |
鉄道省標記文字 | 白 | 500 | 右読み・左読みを各38個ずつ収録。 | |
3211 |
オリエントサルーンロゴ標記 | マット金 | 700 | 車体用マーク20個、ED75/スロフ12用ヘッドマークを各2個ずつ、OLIENTSALOON文字を20個収録。 | |
新製品 3212 |
50系1000番台冷房車標記 | 水色 | 500 | 105個収録。 窓の外から貼る仕様です。 | |
品番 | 品名 |
色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 | |
4001 | 電気機関車車番 |
マット銀 | 白 | 各 700 |
各形式に使用できる汎用タイプ。 |
メタリック銀 | 黄色 | ||||
メタリック金 | 赤2号 | ||||
4002 | 機関車車番 |
マット金 | 各 700 |
各形式に使用できる汎用タイプ。 C、D、E、F、1〜0を各15個ずつ収録。 Bを8個、Aを6個収録。 金枠用ラインも少し収録。 | |
メタリック金 | |||||
4003 |
旧型電気EH10車番 | メタリック銀 | 700 | EH10 1〜EH10 6を各10個ずつ、バラ数字を各14個ずつ収録。 |
|
4004 |
DE10 1500番台車番 | メタリック銀 | 700 | DE15〜/16〜/17〜番台用を各15個ずつ、車輌番号下2桁用バラ数字1〜0を各18個ずつ収録。 | |
メタリック金 | |||||
4005 |
EF210車番 | メタリック銀 | 700 | EF210-10〜EF210-17を各6個、バラ数字を各10個収録。 | |
4006 |
EH500車番 | メタリック銀 | 各 700 |
EH500-1〜EH500-8を各6個、バラ数字を各10個収録。 | |
白 | |||||
4007 |
EF510車番 | メタリック銀 | 700 | EF510-1、EF510-2、EF510-51を各6個ずつ、EF510-50を9個、バラ数字1〜0を20個収録。 | |
4008 |
DF50車番 | メタリック銀 | 700 | DF50 1〜6を各5個ずつ、DF50 50〜57を各4個ずつ、50〜57を各1個ずつ、バラ数字1〜0を各9個収録。 | |
4009 |
DD51 1000番台車番 | メタリック銀 | 700 | DD51 10・DD51 11を各25個、0〜9を各16個収録。 | |
4010 |
DF200車番 | メタリック銀 | 800 | DF200-1〜DF200-12を各4個、1〜0を各16個収録。 | |
4011 |
ED7 型機汎用車番 | メタリック銀 | 黄色 | 各 700 |
ED7を72個、バラ数字1〜0を各18個収録。 |
白 | 緑 | ||||
4012 |
EF210-1〜9車番 | メタリック銀 | 500 | EF210-1〜EF210-9を各5個ずつ収録。 | |
新製品 4013 |
EF64 1000番台車番 | マット銀 | 500 | EF64 10を24個6両分、1〜0を各14個ずつ収録。 下2桁は選択式です。 |
|
新製品 4014 |
EF63車番 | メタリック銀 | 700 | EF63 1を15個、EF63 2を10個、EF63 3〜EF63 11を各5個ずつ、下一桁用の数字1〜0を各8個ずつ収録。 | |
4101 | 電気機関車標記 |
白 | 各 700 |
各形式に使用できる汎用タイプ。全国検査工場標記.換算標記.ATS標記いろいろ収録。 ※換算標記のみの #4125-A〜F もございます。 | |
黒 | |||||
4102 | 白 | 700 | SLやEF58などの空気ダメに標記されているイニシャル工場名/月日を収録。 収録工場名;苗穂、土崎、郡山、長野、大宮、新津、松任、浜松、名古屋、後藤、幡生、鷹取、多度津、広島、小倉、鹿児島 ※他に、 #4129 全検・元空気ダメ検査標記 もございます。 | ||
4103 | 白 | 各 700 |
五.鷲.苫.築.能.苗.北.名.旭.帯.釧.函.青函岩二.岩2.空.萬.滝.追.室 | ||
4104 | 機関車用区名札 (東北) |
秋.弘.青.新津.東新.長岡.長.福.酒.磐.山.八.釜.庄.仙.仙貨.会.大.尻.戸.弘.庭 | |||
4105 | 東.長野.品.千.湊.深.遠.内.横.宇.田.新.尾.国 |
4106 | 白 | 各 700 |
佐.水.鶴.篠.甲.立.八.高.高一.高機.高運.高二.高所 | ||
4107 | 富.富機.富二.金.敦.敦二.稲.稲一.稲二.愛.塩.七.静.豊.沼.浜.伊.米.俣.美.名(旧書体2種) ※名(旧書体2種)を追加収録致しました。 | ||||
4108 | 糸.宮.竜.岡.広.瀬.関.梅.姫.亀.福.米.岩.厚.大.吹.吹一.吹二 | ||||
4109 | 白 | 各 700 |
徳.知.松.高.鳥.熊.門.大.後.若.直.早.香.宮.鹿 | ||
マット金 | |||||
メタリック金 | |||||
4110 | 貨物機SF | 青.白2色刷り | 700 | 貨物機用ブルーのATS-SF標記です。96個収録。 | |
4111 | EL用▲マーク |
白 | 各 700 |
旧型から新型に対応。パンタ位置用▲を大・中・小、各96個、下向き▼を2サイズ各126個収録。 | |
黄色5号 | |||||
4112 | EL/DL用エンド標記 | メタリック銀 | 各 700 |
□の中に1、□の中に2 を各96個収録。 | |
メタリック金 | |||||
4113 | EL新製標記・検査標記 | 白 | 各 700 |
検査標記の年-月は空欄です。31-1〜39-12よりお選び下さい。工場は、新製・苗穂・土崎・郡山・大宮・鷹取・広島・小倉・鹿児島を収録。 | |
4114 | 検査標記の年-月は空欄です。40-1〜48-12よりお選び下さい。工場は、新製・苗穂・土崎・郡山・大宮・鷹取・広島・小倉・鹿児島を収録。 | ||||
4115 | 検査標記の年-月は空欄です。49-1〜57-12よりお選び下さい。工場は、新製・苗穂・土崎・郡山・大宮・鷹取・広島・小倉・鹿児島を収録。 | ||||
4116 |
白 | 300 | MBlRe-1 MBlRe-2 MGMRe1 MCPRe RB RelBatt AxRe を3組収録。 |
||
4117 |
製造銘板.日立切り文字 | メタリック銀 | 700 | EF58などの日立の切り文字銘板をインレタで表現。 インレタなので厚みはありませんが何枚か貼り重ねて使用する事で少し立体感が出てきます。91個収録。 58-61用の片面用を6個収録。 |
|
4118 |
ディーゼル機関車用換算標記 | 白 | 700 | DD13(積5.5/空5.5)・DD14(6.0/5.5)・DD15.DD16(5.0/4.5)・DD51(8.5/7.5)・DD51.DD53(8.0/7.5)・DE10(6.5/6.0)・DE11(7.0/6.5)・DE11(7.5/7.0)・DE11(7.0/6.5)・DE15(6.5/6.0)の換算標記を各24個収録。 |
|
4119 |
白 | 700 | 検査標記の秋田総合車セを4種各4個、金沢総・土崎工・小倉工を各3種各4個、松任工を2種各3個収録。 区名文字の酒田・敦二・富二・富山・敦・長岡・田を各5個収録。 ATS標記のP・Psホ・PPsを各16個、Ps・PS・ホ・SF・PF・Sを各8個収録。その他細部の標記を収録。 |
||
4120 |
DD51区名札(カトー用) | 赤白黒3色刷り | 800 | 重は赤白2色刷りを27個、白黒2色刷りを18個収録。 他に白黒2色刷りの函を18個、釧・築・空・岩2・旭を各9個ずつ収録。 |
|
4121 |
機関車用御召札・区名札 | マット金 | 500 | お召を30個、御召を40個、東と田を各30個収録。 |
|
4122 |
機関車種別札/重 | 赤白2色刷り | 700 | 赤と白の重を各70個収録。 | |
4123 |
蒸気機関車用換算標記 | 白 | 700 | C62、C60/C59、D62、D52、D60、C61、D50/D51/D61、C51、C54/C55/C57、9600/E10、C58、C50、8620、C10、C11、 C56の換算標記を各11個ずつ、ATSのSを44個収録。 |
|
4124 |
手歯止め | 黄色 | 300 | 手歯止めを72個収録。 | |
4125
|
A | 換算7.0 | 白 | 各 300 |
換算7.0を52個収録。 |
B | 換算7.5 | 換算7.5を52個収録。 | |||
C | 換算8.0 | 換算8.0を52個収録。 | |||
D | 換算8.5 | 換算8.5を52個収録。 | |||
E | 換算9.5 | 換算9.5を52個収録。 | |||
F | 換算10.0 | 白 | 換算10.0を52個収録。 | ||
赤2号 (Fのみ) |
|||||
G | 換算11.0 (11.5) | 白 | 換算11.0 (11.5)を52個収録。 | ||
H | 換算10.5 (11.0) | 換算10.5 (11.0)を52個収録。 | |||
4126 |
寝台マーク札 | 白紺2色刷 | 700 | 80個収録。 | |
4127 |
貨物機札 | 白.青緑2色刷 | 700 | 80個収録。 | |
4128 |
EL用広島車検査標記 | 白 | 700 | 2エンド検査標記(年月空白)のSF付、それにPFを付けたものを各10個ずつと他のエンド標記も収録。 年月は、20-1〜28-12を各2個ずつ収録。 |
|
4129-KK (小倉工) |
全検・元空気ダメ 検査標記 |
白 | 各 500 |
15種類の全検標記を各2個ずつ、元空気ダメ標記を各6個ずつ収録。
※ご希望により、他の工場も同仕様にて製作を致しますのでどうぞお申し付け下さい。
※他に、 #4102 元空気ダメ検査標記 もございます。 |
|
4129-NH (苗穂工) |
4129-TZ (土崎工) |
||||
4129-TT (鷹取工) |
|||||
4129-OM (大宮工) |
|||||
4129-HS (広島工) |
|||||
4130 |
ED76MR管締切コック 元マーク | 白 | 300 | 直径1ミリの○元マークを70個収録。 | |
4131 |
SL用砲金色区名札 (南九州地区) |
マット金 | 500 | 人(ゴシック体)・人(毛筆体)・出・鹿・志・吉(士ではなく土)・都・宮・延を各14個ずつ収録。 | |
4132 |
丸缶マーク | 白 | 300 | ○缶マークを24個収録。 | |
4133 |
EH500大宮更新車標記 | 白 | 500 | 検査日28-1/大宮車。 保安装置はDF・SFの4箇所標記を7組、大きい1と2を各8個、窓に貼られている四角シールを8個収録。 |
|
新製品 4134 |
貨物機用DF・SF標記 | 白青2色刷 | 700 | DFとSFの枠は離れています。 白青2色刷り標記を70個、白一色標記を35個収録。 |
|
新製品 4135 |
貨物機用 SF PF標記 | 白 | 各 500 |
SFとPFの枠が離れている標記と枠がつながっている標記を各60個ずつ収録。 | |
黒 | |||||
4201 |
EF81 流れ星用 星のみ |
各 300 |
EF81流れ星用の星のみを8個収録。 流れ星帯は車体に段差があり、インレタで表現するのは困難の為、塗装して頂くのが最善かと思いますので、星のみを製品化致しました。 両方ともマット銀ですが、帯に使われる塗料の粒子に合わせてお選び下さい。 |
|
4201-B |
黒 | 700 | 流れ星帯は車体に段差があり、インレタで表現するのは困難の為、塗装して頂くのが最善かと思います。 こちらの商品をマスキングテープの上に転写しライン通りにカットして頂き、更に、マスキングテープが変形しないようにセロハンテープ等で保護して頂いたものを車両に貼り付け、セロハンテープ等をはがした後に塗装作業に入って下さい。 |
|
4202 |
メタリック銀 | 500 | 下がりつばめマークを2個1組を6組収録。 |
|
4203 |
|
マット金.マット銀 2色刷り |
700 | 北斗星マークを3両分、6個収録。 |
4204 |
機関車旋回窓 | マット銀 | 500 | ディーゼル機関車用旋回窓の大を42個、小を18個収録。 |
4205 |
旧型電気ヘッドライトカバー | 黒 | 500 | 格子付ヘッドライトカバーを45個収録。(EF53まで) |
品番 | 品名 |
色 |
税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
5001 |
|
白 |
各 700 |
『ワ』が最初につく記号とバラ数字を収録。 |
5002 | 『テ・ス・ツ・ポ・ナ・カ・ウ・ク・ヨ』が最初につく記号とバラ数字を収録。 | |||
5003 | 白 | 700 | 『ト・トム・トラ・コトラ・トキ』の記号とバラ数字を収録。 | |
5004 | 白
|
各 700 |
『チ・チキ・シキ・ロシキ』の記号とバラ数字を収録。 | |
黒 | ||||
5005 | 白 | 各 700 |
『ロホラ・オホキ・ロセム・ロセラ・ロセキ』の記号とバラ数字を収録。 | |
黒 | ||||
5006 | 黒 | 700 | 『レ・レム・レサ・レキ・レムフ』の記号とバラ数字を収録。 | |
5007 | 白 | 700 | 『コム・コラ・コサ・コキ・コキフ』の記号とバラ数字を収録。 | |
5008
|
タンク車車番 | 白 | 各 700 |
『タキ・コタキ・タム・タサ』の記号とバラ数字を収録。 |
黒 | ||||
5009 |
コキ・チキ5500車番 | 白 | 700 | コキ55〜63を各8個ずつ、チキ55〜59を各4個ずつ収録。 下2桁の数字は選択式です。 |
5010 |
タンク車側梁部車番 | 白 | 700 | タキを40個、タムを20個、タサとタラを各10個ずつ収録。数字1〜4を各30個、5〜0を各15個ずつ収録。 |
5011 |
貨車用数字 | 白 | 1,400 | 1〜0を各72個ずつ収録。 |
5012 |
アコタキ標記 | 黒 | 500 | アルミタンク車のアコタキ標記を56個収録。 |
5013 |
ホキ5700車番 | 白 | 700 | ホキを36個、570〜579を各6個、0〜9を各9個ずつ収録。 |
5014 |
ホキ9500車番 |
白 | 700 | ホキを32個、950〜959を各4個ずつ、96を10個、0〜9を各8個ずつ、車番前の三角マークを28個収録。 |
5015 |
ホキ5200車番 | 白 | 700 | ロホキを30個、車番は20種類を各2個ずつ収録。 |
|
|
5101 | 貨車標記 | 白 | 700 | 台枠部の日本国有鉄道/鉄道省/エンド標記や、側ブレーキ/級別標記等を収録。 | |
5101-B2 |
B2 | 白 | 500 | B2を120個収録。 | |
5101-C2 |
C2 | 白 | 500 | C2を120個収録。 | |
5102 | 白 | 700 | 台枠部の日本国有鉄道/鉄道省/エンド標記や、側ブレーキ/級別標記等を収録。 | ||
5103 | 白 | 各 700 |
形式ワ1〜5000の13形式と荷重/自重/積空/全検標記を収録。 (自重の数値はバラ数字から選択して下さい。) | ||
5104 | 形式ワム6万〜9万の4形式/ワキの5形式/ワラ.ワサ1と荷重/自重/積空/全検標記を収録。 (同上) | ||||
5104-B | ワキ1000標記 |
上記#5104からワキ1000のみを抜粋。9両分を収録。 重量標記は 瓲 です。 | |||
5104-C |
同上 重量標記は t です。 | ||||
5105 | 有ガイ貨車標記全般 | 緩急車用形式ワフ21000〜122000の10形式/ワサフ8千と荷重/自重/積空/全検標記を収録。 (自重の数値はバラ数字から選択して下さい。) | |||
5106 | 形式テ.テム.テラ.テキ/ツ.ツム/ウ/カ/ポ/パ/ナと荷重/自重/積空/全検標記を収録。 (同上) | ||||
5107 | 車掌車用形式ヨ1〜9000の13形式と自重/換算/全検標記を収録。 (同上) | ||||
5108 |
|
白 | 各 700 |
形式ト1.2000/トムフ1/トム5000〜60000の8形式と自重/換算/全検標記を収録。 | |
5109 | 形式トラ1〜90000の12形式と自重/換算/全検標記を収録。 | ||||
5110 | 形式トキ900〜25000の10形式と自重/換算/全検標記を収録。 |
5111 | 白 | 各 700 |
形式チ.チキ.ク.クム.クサ.クキ.リム.シキと形式数字部分と自重/換算/突放禁止(小)標記を収録。(同上) | |
黒 | ||||
5112 | 白 | 700 | 形式ホキ800/2500/3500/9500/1000他23形式数字部分と自重/換算/全検標記を収録。 | |
5113 | 白 | 700 | 形式セラ1.セム6000.セキ1000,3000,6000,8000と自重/換算/常備駅若干/全検標記を収録。 | |
5114 | 黒 | 700 | 一般標記以外の英文字の標記類をいろいろ収録。 | |
5115 |
|
黒 | 各 700 |
形式レ2500/2900/5.6.7000/10000/16000、レム3種、自重/換算/全検標記を収録。 |
5116 | 形式レ9千/12000/90、レム9千、レサ900/1/5千/1万、レキ1、レムフ1万、自重/換算/全検標記を収録。 | |||
5117 | 白 | 700 | 形式コキ104/55000/50000/10000/19000/コキフ10000/50000他と自重/換算/全検標記を収録。 | |
5118 | 白 | 700 | 側ブレーキの2本帯標記を29両分、117個収録。 | |
5119 |
(※品名が変わりました。 旧.ヨ5000たから号標記) |
黒 | 700 | 車番や標記全般を収録。配置名:札ヒム.水ワキ.北スミ.南トメ.名ナコ.大ウタ.天リウ.門トスと形式/自重/換算/全検標記を収録。 |
5120 | 白 | 700 | 車番や標記全般を収録。配置名:門モシ.金ミフ.金サワと形式/自重/換算/全検標記を収録。運用区間表2種角個収録。 |
品番 | 品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
5121 |
|
白.一部黒 | 700 | 車番や標記全般を収録。車番は車号部のみ選択式。検査標記・換算標記の黒も収録しております。 |
5122 | 白 | 700 | 郡山/倉賀野/根岸/塩浜/仙台北港/八王子駅常備を各5両分収録。川崎貨物タ/盛岡貨物タ/宇都宮貨物タ駅常備を各6両分収録。 | |
貨車用所属標記 | 白 |
各 700 |
札ヒム.コリ/秋ヨネ/仙コタ.ナチ/新ニソ.ナホ.ナソ/長ミナ.シノ/高タカ.タソ/水ウコ.ヒチ.ミト.ワキ/北オオ.ムソ.スミ/東ツソ.ツルソ/南ツソを各10収録。 | |
5124 |
南マソ.タシ.トメ/西トタ.ハチ.トヤ/千シワ/静ヒシ/金トソ.トヤ/名マイ.イナ/海セイ/天リウ/大ウタ.カコ.スイ.スシ/岡オソ/米ヨナ/広ヒソ/門モシ.カシを各10個収録。 | |||
5125 |
操重車.ソ80標記 | 3枚入 | 1,600 | 1枚は白文字で車番や細部標記、所属貨車区名を収録(黒文字に変更も可)。 付属1枚目は白四角に赤文字の突放禁止と、角度板用の赤矢印を収録。付属2枚目は角度板を大を4組、小を3組分収録。 |
5126 |
ワム580000標記 (鮮魚輸送用) |
黒 | 700 | 車番や標記全般を4両分収録。他に焼津駅常備と焼津駅常備中部支社も収録。 |
5127 |
散水車標記 | 白 | 500 | 1号散水車、2号散水車の標記を各3個ずつ収録。他に各種標記も収録。 JRマーク及び車番は収録致しておりません。 |
5128 |
雪カキ車 キ100標記 | 白 | 800 | 車番・換算・形式・自重標記/検査標記を8種各3個・常備駅12種各3個・管理局文字12種各2個・日本国有鉄道文字を6個収録、 1枚で4両分製作可能です。 |
5129 |
ホキ2200/6600標記 | 黒 | 700 |
|
5130 |
ホキ6900標記 | 白 | 700 | ホキ6900標記全般を収録。約4〜5両分製作可能です。 焼島駅常備、カーボンブラック専用、車番数字も収録。不足の際は既存品の品番:5005白をご利用下さい。 |
5131 |
ワキ10000・50000常備駅名 | 黒 | 700 | 汐留・梅田・東広島を各24個、東小倉・門司を各18個、 下関を12個、名古屋・隅田川・宮原・苫小牧・安城・向日町・富山・大竹駅を各6個ずつ収録。 |
5132 |
タキ5450標記 | 白黒セット | 1,000 | 5両分を収録。荷重は25t・実容積・荷重標記は3種類各7個ずつ収録。 |
5133 |
タ300標記 | 白黒セット | 1,000 | 車番 タ300〜307 を各2個ずつ、他に標記全般を 2両分+予備 を収録。 |
5134 |
国鉄線直通貨車用 二重線 |
白 | 700 | 1桁用・4桁用を各10両分ずつ、2桁用・3桁用を各20両分ずつ収録。 |
5135 |
ク5000標記 | 白 | 各 700 |
車番▲ク50〜▲ク59を各4個ずつ、下2桁は選択式です。 数字は各7個ずつ、1のみ12個収録。 その他標記全般を3.5両分、所属標記は名ナコ・八ハチ・南チサ・高タカを各6個ずつ収録。 |
黒 | ||||
5136 |
(奥多摩駅)
|
白 | 700 | 形式標記・重量標記・積荷名標記を5両分収録。 他に検査標記等も収録。 |
新製品 5137 |
ヨ8000標記 | 白 | 700 | 車番は ヨ80〜ヨ89を各2個、ヨ180.ヨ181を各4個ずつ収録。下2桁は選択式です。 その他の標記は3両分を収録。 |
新製品 5138 |
ウ300標記 | 白 | 700 | 車番は ウ30〜ウ39を各4個、0〜9を各6個ずつ収録。下1桁は選択式です。 その他の標記は3両分を収録。 |
新製品 5139 |
ホキ5200標記 | 白 | 500 | 車番以外の標記を4両分収録。検査標記は多度津工と多度津車所を収録。 |
|
|
|
品番 |
品名 |
色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
新製品 品番なし |
貨車管理局名 「貨車管理局 ○」 ※皆様からのご要望が多かったので、各貨車管理局名ごと1シートにしました。 |
白 | 各 500 |
貨車管理局名インレタにつきましては、品番5201〜4に分け、各々数種の貨車管理局名を収録し販売させて頂いておりますが、 皆様からのご要望が多かったので、この度、各貨車管理局名ごと1シートに40個収録し、製品化することに致しました。 ご注文の際は「貨車管理局 ○」とお申し付け下さいませ。 旭・札・函・秋・盛・仙・新・長・高・釧・東A(国鉄)・東B(JR)・西A・西B・西C・北A・北B・南・水・千・静・海・
※品番5202の 東2種・西3種・北2種 の場合は、貨車管理局名の中の品番5202をご覧頂きご参照頂きまして、ご希望の1種をご指示下さいますようどうぞ宜しくお願い致します。 東2種 → 上から、東A(国鉄)・東B(JR) 西3種 → 上から、西A・西B・西C 北2種 → 上から、北A・北B
|
黒 | ||||
貨車管理局名.小サイズ 「貨車管理局 ○」 |
白 | 上記、貨車管理局名インレタを小さくしたものです。4ミリ角に収まるサイズです。54個収録。 東A(国鉄)・東B(JR)・旭・門 ※製作にお時間を頂戴致しますが、上記以外の貨車管理局名につきましてもご希望により製作をさせて頂きますのでどうぞお申し付け下さいませ。 |
品番 |
品名 |
色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
5201 |
|
白 | 各 700 |
旭・札・函・秋・盛・仙・新・長・高を3両分。釧を6両分収録。 |
5202 | 東2種(A・B)・西2種(B・C)・北2種(A・B)・南・水・千を3両分。 丸みのある西Aを6両分収録。 | |||
5203 | 静・海・金・福・近を3両分。名・天・大を6両分収録。 | |||
5204 | 岡・米・広・廣・中・門・九・分を3両分。鹿を6両分収録。 | |||
5205 |
|
白 | 各 700 |
連結注意・突放禁止を各30個。 (※コキ用の突放禁止のみを収録したもの(#5216)もございます。) |
黒 | ||||
5206 | 黄カン色 | 700 | 急行便を18個、ワキ1000に標記されているA・Bを各20個収録。 | |
5206-B |
急行便帯線 | 黄カン色 | 各 700 |
帯線 7pを12本収録。 ※白は、白帯貨車に使用出来ます。 |
白 | ||||
5206-C |
急行帯線(ワム70000) | 黄カン色 | 700 |
二重線7pを7組収録。 |
5207 | 黄色1号 | 700 | 急行10個・特急8個・宅扱を8個収録。 ※A・Bを各10個追加収録しました。 | |
5208 | 黄色 | 700 | 5種類の道外禁止標記と、長さ45ミリ×太さ2.5ミリの帯線を10本収録。 | |
5208-B | 石炭車黄帯 | 黄色 | 700 | 上記#5208に収録されている帯線(長さ45ミリ×太さ2.5ミリ)のみを20本収録。 |
5209 | 赤.青セット | 700 | 赤.○急/□急マークを各8個と米軍専用車の※マークを8両分収録。青○急は16個収録。 |
5210 | 青.白2色刷 | 700 | 冷凍マークを20個収録。 | |||
5211 | 黒 | 700 | 札盛仙東名大門、東札幌/青森/八戸/尻内/湊/塩釜/東高島/横浜港/敦賀/梅田/香椎/長崎、各6個収録。 | |||
5212 | 4色刷り | 1,000 | 北海道貨車向けの大タイプです。60組収録。 | |||
5213 | 架線注意標記(小タイプ) | 4色刷り | 1,000 | 北海道以外の貨車・気動車・ 客車に使用する小タイプです。60組収録。 | ||
5214 |
コンテナ用逆三角マーク | 白黒2色刷り | 各 700 |
コンテナ下部の▽マークを150個収録。 | ||
赤白2色刷り | ||||||
5215 |
白 | 各 500 |
ワキ8000ほか、パレットとう載位置標記を3種収録。 | |||
黒 | ||||||
5216 |
コキ用突放禁止 | 白 | 700 | 幅8ミリのコキ用の突放禁止を91個収録。 | ||
5217 |
白 | 700 | レール輸送専用を57個収録。 | |||
白帯貨車 |
5218
|
配給車工場名標記 | 白 | 700 | 工場名は、多度津2種、名古屋、釧路、苗穂、郡山、土崎、長野、大宮、鷹取、幡生、松任を各4個ずつ収録。 幡生工場配給車代用、名古屋信号検査区、配給車代用(大)を各3個ずつ収録。 配給車/救援車代用標記を各21個ずつ収録。 |
|
品番なし | 工場名のみ | 各 500 |
名古屋 釧路 苗穂 郡山 土崎 長野 大宮 鷹取 幡生 松任 高砂 五稜郭貨車区 … 以上の工場は36個収録。 多度津は2種各18個ずつ収録。 ※ご注文の際は、工場名をお申し付け下さいませ。 |
|||
5218-B
|
配給車/ 救援車代用標記 |
500 |
配給車/救援車代用標記を各40個ずつ収録。 |
|||
新製品 5218-C |
新小岩車両センター | 300 | 新小岩車両センター/配給車代用を各6個ずつ収録。 | |||
新製品 5219 |
白 | 500 | ワキ5000 函館運転所 事故救援車を5個収録。 | |||
新製品 5220 |
コンテナ用JNRマーク | 黒 | 700 | 27個収録。 | ||
品番 | 品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 | |
タンク車標記(形式・重量) | 黒 | 各 700 |
タキ8100・タキ18600・タキ5800・タム5800・タム2300(3種)・タキ10700の形式標記と左側の荷重/実容積/自重を各5個ずつ収録。 | ||
白 | タキ2600・タキ2800・タキ14700・タサ5400・タサ5700・タキ9400・タム5000・タム500の形式標記と左側の荷重/実容積/自重を各5個ずつ収録。 | ||||
白 | タキ64000・タキ50000・タキ43000・タキ44000・タキ5750・タキ40000・タキ29300・タキ46000の形式標記と左側の荷重/実容積/自重を各5個ずつ収録。 | ||||
白 | タキ35000・タキ11000・タキ17000・タキ7750・タキ45000・タキ20000・タキ24100・タキ10000の形式標記と左側の荷重/実容積/自重を各5個ずつ収録。 | ||||
黒 | |||||
5505 |
JP-8標記(タキ35000) | 白黄2色刷リ | 700 | JP-8標記を24個収録。 | |
5506 |
JP-8標記(タキ1000) | 白黄黒3色刷リ | 800 | JP-8標記を20個収録。 | |
5507 |
タンク車標記(形式・重量) | 黒 | 各 700 |
タキ4100(2種)・タキ29100・タキ5450(2種)・タキ13700・タキ23800・タキ15800・タキ10450の形式標記と左側の荷重/実容積/自重を各5個ずつ収録。 | |
白 | タキ4200(2種)・タキ8700・タキ2100・タキ3000・タキ1500(2種)・タキ19000の形式標記と左側の荷重/実容積/自重を各5個ずつ収録。 | ||||
タキ5000(2種)・タキ5050(2種)・タキ9800・タキ9900・タサ1700・タサ3200の形式標記と左側の荷重/実容積/自重を各5個ずつ収録。 | |||||
5510 |
タキ2100・タキ1000・タキ1800・タキ5200・タキ300・タキ4000・タキ7000・タキ16500の形式標記と左側の荷重/実容積/自重を各5個ずつ収録。 | ||||
5511 |
タキ22900標記 | 白 | 各 500 |
形式標記・重量標記・積荷液体名標記・化成品分類記号を各10個ずつ収録。 | |
5512 |
タキ21600標記 | 白 | |||
5513 |
タキ15800標記 | 黒 | |||
5514 |
タキ6600標記 | 白 | |||
5515 |
タキ5900標記 | 黒 | |||
5516 |
タキ24300標記 | 黒 | 形式標記・重量標記・積荷液体名標記を各10個ずつ収録。 | ||
5517 |
タキ20350標記 | 黒 | 形式標記・重量標記・積荷液体名標記・化成品分類記号を各10個ずつ収録。 | ||
5518 |
タキ14500標記 | 白 | |||
5519 |
タム5000標記 | 白 | 形式標記・重量標記・積荷液体名標記を各10個ずつ収録。 | ||
5520 |
タキ17900標記 | 白 | |||
5521 |
タキ1250標記 | 白 | |||
黒 | |||||
5522 |
ECOANNマーク | 5色刷り | 1,200 | ECOANNマークを10個収録。 | |
5523 |
タキ19550標記 | 白赤2色刷り | 700 | タキ19550・タキ19551車番を含め2両分と予備を収録。 | |
5524 |
タキ6950標記 | 白 | 500 | タキ6952・タキ6953車番を含め2両分と予備を収録。 | |
5525 |
タキ20350標記 | 黒 | 500 | 形式標記・重量標記・積荷液体名標記・化成品分類記号を各8個ずつ収録。 | |
5526 |
タキ29000標記 | 黒 | 500 | 形式標記・重量標記・積荷液体名標記・化成品分類記号を各8個ずつ収録。 | |
5527 |
タキ3000標記 | 白 | 500 | 形式標記16個・換算標記21個・重量標記24個・検査記号A1/B2を各12個ずつ収録。 | |
5528 |
オタキ25000標記 | 白赤2色刷り | 700 | LPガス専用(最高使用圧力21.6kg/cm2)・燃(G)23・連結注意/形式タキ25000・重量標記・積空標記・BT標記を各6個ずつ、オタキを8個、車番250,251,252,253を各2個ずつ収録。 | |
5529 |
コタキ1200標記 | 白 | 500 | コタキ1200 - ・亜鉛焼鉱専用・形式・宮下駅常備・荷重・換算・↑・標記を3両分、1〜0のバラ数字を各6個収録。 | |
5530-名古屋車 | タンク車検査標記 (昭50〜63) |
白 | 各 500 |
昭和50年代の検査年月日を14種類各5個ずつ収録。 | |
5530-新小岩車 | |||||
5530-郡山車 | |||||
5530-川崎車 | |||||
5530-広島車 | |||||
5530-松任工 | |||||
5531 |
道外禁止標記 |
黄色 | 500 | 6種類の書体を各6個ずつ収録。 (黄帯は収録致しておりません。ご入用の際は #5208-B 石炭車黄帯 をご利用下さいませ。) |
|
5532 |
タキ9600標記 | 白 | 500 |
他にC2・A2・エンド・検査標記を収録。 |
|
5533 |
タキ9600車番標記 | 白 | 500 | コタキ960・コタキ961を各6個、1〜0を各8個ずつ収録。下1桁は選択式です。
|
|
5534 |
タム100標記 | 黒白2色刷り | 700 | 車番数字以外の標記を3両分ずつ収録。 | |
5535 |
タム500標記 | 白 | 500 | 車番数字以外の標記を4両分ずつ収録。 | |
5536 |
タキ10100標記 | 白 | 500 | 車番数字以外の標記を4両分ずつ収録。 | |
5537 |
タキ3000標記 |
白 | 2,200 | 2枚セットです。 米軍仕様タキ3000の1960年代までの初期塗装英文標記を予備を含め2〜3両分収録。 (タンク右側の英字重量標記は判読不明な為、読めない文字風として収録しています。) |
|
5538 |
タキ3700標記 | 白 | 500 | 車番数字以外の標記を3両分ずつ収録。積荷名は「無水酢酸専用」。 | |
5539 |
タキ26100標記 | 白 | 500 | 車番数字以外の標記を4両分ずつ収録。積荷名は「アミノカプロラクタム水溶液専用」。 | |
新製品 5540 |
荷重容積自重 汎用標記
|
(221) | 白 | 各 500 |
汎用的に作れるタンク車左の標記(荷重・実容積・自重)を20個収録。 ご希望の数字を入れて下さい。 数字は0と5を各36個、その他の数字は各18個ずつ収録しました。
※品名の( )の中の番号は、荷重容積自重の十の位の数字を表しています。 ( 例 ; #5540 荷重容積自重汎用標記(221) → 荷重 25 t ・ 実容積 25.0 m3 ・ 自重 10.1 t ) |
黒 | |||||
新製品 5541 |
(321) | 白 | |||
黒 | |||||
新製品 5542 |
(331) | 白 | |||
黒 | |||||
新製品 5543 |
(311) | 白 | |||
黒 | |||||
新製品 5544 |
(341) | 白 | |||
黒 | |||||
貨車・タンク車積荷インレタ
品番 | 品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
品番なし | 貨車・タンク車積荷
※他に、品番5132 タキ5450標記 白黒セット.1000円(税抜)もございます。
※製作にお時間を頂戴致しますが、その他の積荷につ きましてもご要望により製作をさせて頂きますので どうぞお申し付け下さいませ。 |
白赤2色刷り | 各 700 |
LPガス 液化塩化ビニル |
黒赤2色刷り | 700 |
液化アンモニア | ||
白 | 各 500 |
化成品分類記号 セメント ホキ5700/テキ201用セメント ガソリン 青化ソーダ液 塩酸 石油類(除ガソリン) ドロマイト ノルマルパラフィン・フタル酸ジオクチル ベンゾール 塩酸及びアミノ酸・アミノ酸 揮発油 カセイソーダ液 石灰箱・液状カセイソーダ箱 アルコール アスファルト メタノール 純アルミ 二硫化炭素 無水酢酸/酢酸 ラテックス ホルマリン 希硫酸・濃硫酸 石灰石 石炭 ワム80000用小麦粉 カーバイド 塩化ビニール 生石灰 四塩化炭素 濃硫酸及び発煙硫酸専用 石炭酸 石油類 アルミナ 酢酸ビニール ガソリン 燃32 晒液・サラシ液 アセトアルデヒド シクロヘキサン |
||
黒 | 各 500 |
濃硝酸 化成品分類記号 セメント ガソリン アルコール 酒類・アルコール 純アルミ ラテックス ホルマリン 過酸化水素 希硝酸・濃硝酸 |
品番 |
品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
品番なし |
|
白 | 各1,000 | タキ3000・タキ50000・タキ9900・タム500・タキ35000・タキ1500・タキ10000・タキ43000・タキ45000…………他用 ※黒色も同じ価格にて製作承ります。 |
タンク車常備駅B | タキ1900・タキ2000・タキ9200・タキ8100・タム8000・タム5600・タキ1150・タム5000・タキ25000・ ※黒色も同じ価格にて製作承ります。 |
|||
品番なし |
常備駅 「○○駅常備」
※皆様からのご要望が多かったので、各常備駅ごと1シートにしました。
|
白 | 各500 | タンク車及び貨車用常備駅インレタにつきましては、他に 常備駅インレタA/B と 品番5122 もございますが皆様からのご要望が ご注文の際は「○○駅常備」とお申し付け下さいませ。
●現在の既存品 (収録数60個) 郡山・越中島・根岸・沼垂・飛騨小阪・四日市・浜安善・倉賀野・浮島町・速星・浜五井・新興・ 塩浜・刈谷・東安治川・汐留・勿来・松尾寺・舞鶴・江原・酒田港・能町・野田・東金沢・金沢・ 三ヶ尻・富山・敦賀・彦根・安善・玉前・甲子・椎津・北袖・苫小牧・磯子・下松・大府・都野津・ 東藤原・釧路・旭川・西浜松・美濃赤坂・小諸・東室蘭・井倉・焼津・北鹿島・初島・高崎・田浦・ 栃木・佐野・小坂・美祢 ・武州原谷・隅田川・米子・福知山・香椎・奥多摩・ 松任・金指・神栖・ 盛岡・水戸・鷹取・梅小路・幡生・東横瀬・東広島・国立・笹島・坂祝・梅田・岡谷・清水・浜川崎・ 二本木・渋川・水戸・上白石・安中・小樽築港・泉・米原・南松本・西上田・東港・本輪西・門司・ 浜小樽・坂出・神戸港・大船・長町・苗穂・新札幌・鳥栖・小牛田・五稜郭・函館・滝川・門司港・ 雄別埠頭・秋田北港・臨港・品川・西岡山・幌別・斗賀野・名寄・宮下・香春・南延岡・八代・細倉鉱山・ 黒崎・伏木・昭和町・新南陽・青海・小林・平岡・神岡鉱山前・豊橋・多治見・氷川・笠寺・勝浦・ 篭原・小川町・新茂原・大川・東高島・扇町・泉・厚狭・小野上・坂出港・新山口・東札幌・越後関原・ 倶知安・田浦・前川・亀山・稲沢・篠ノ井・控車代用・焼島・南四日市・網走・帯広・標茶・太郎代・周防富田・ 蘇我・新井・宇部港・小淵沢・飯田 田端貨車区・五稜郭貨車区・宇都宮貨物ターミナル・盛岡貨物ターミナル・郡山貨物ターミナル・ 倉敷貨物ターミナル・札幌貨物ターミナル・千葉(タ)・広島(タ)
(収録数45個)東新潟港・中島埠頭・名古屋南港・石巻埠頭・奥野谷浜・安治川口・塩釜埠頭・奥多摩臨時
(収録数30個)海ナコ名古屋資材倉庫
武蔵野操(武蔵野操32個+武蔵野(操)28個)・田端操(田端操32個+田端(操)28個)・大宮操(大宮操32個+大宮(操)28個)・ 新小岩操(新小岩操,新小岩(操)各24個)・青森操(青森操,青森(操)各30個)・ 塩浜操(塩浜(操)のみ60個)・吹田操(吹田(操)のみ60個)・ 和歌山操(和歌山操のみ60個)・高崎操(高崎操のみ60個)・新鶴見操(新鶴見操のみ60個)・塩浜操(塩浜操のみ60個)
※通常は白をご用意致しておりますが、黒文字も同額でご注文を承ります。 ※製作にかなりのお時間を頂戴致しますが、上記以外の常備駅につきましてもご希望により製作をさせて頂いております。 どうぞお申し付け下さいませ。 |
品番 | 品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
6001 | 2本 飾帯 |
マット金 | 各 1,500 |
窓下太線と下部細線を各14本7両分収録、帯の長さは27センチです。 |
6002 | マット銀 | |||
6003 | 白 | |||
6004 | 3本 飾帯 | マット金 | 1,500 | 窓上細線/窓下太線と下部細線を各10本5両分収録、帯の長さは27センチです。 |
6005 | 東日本用.2重飾帯 | マット金 | 1,500 | オロハネ24 501/551 ̄等に使用。窓上/下/下部線を3両分収録。 |
6006 | 北斗星用.2重飾帯A | マット金 | 1,500 | 北海道所属の車輌用、中央2重帯/細帯を各13本・妻側部縦帯を16本収録。 |
6007 | 北斗星用.2重飾帯B | マット金 | 1,500 | 北海道所属の車輌用、中央2重帯を9本/細帯を11本・妻側部縦帯を80本収録。 |
6008 | マット金.銀.白 3枚セット |
1,000 | 乗降口上に標記されている寝台室名をいろいろ収録。 【デュエット/ソロ/シングルDX/ツィンDX/カルテット/ロイヤル・デュエット/ロイヤルソロ/2重帯デュエット/2重帯ソロ/★★/★★★】 【銀と白はDXと星です】 | |
6008-B |
等級星マーク | マット銀 | 各 500 |
583系や12/14/24系客車に標記されている等級用★を24個、★★を40個、★★★を56個収録。 |
マット金 | ||||
6009 | 東日本 ロビーカーロゴ | マット金/銀 2色刷り |
700 | 東日本在籍のロビーカーの彗星マークを2両分収録。 |
6010 |
3色刷り(マット銀.金.グレー)+白
|
1,700 | スハネ25 2000/オハ24 300/オハネフ25 2000用のそれぞれの室名ロゴを収録。各2セット分。 |
6011 | 白 | 300 | オハ24 300/の室名ロゴを4個収録。 ※単品でのご注文の際は、送料80円を加算させて頂き、合計395円での販売となります。 | |
6012 | 北斗星エンブレム | マット/メタリック金 2枚セット |
1,200 | 北海道在籍車のエンブレム、先にマット金、次にメタリック金を貼る21個分収録。 |
6013 | 24系車番(札幌) | マット銀 | 各 700 |
北海道所属の北斗星用全車番を収録。 |
6014 | 24系車番(品川) | 品川配置の、あさかぜ1号4号.出雲1号4号.さくら・みずほ付属編成を収録。(1枚に入り切らない為2枚に分けて収録。) | ||
6015 | 同上。(1枚に入り切らない為2枚に分けて収録。) | |||
6016 | 白 | 各 700 |
編成の順に形式標記と所属標記を配置。東オク/大宮工。札サウ/苗穂工・五稜郭車セを収録。 | |
6017 | 編成の順に形式標記と所属標記を配置。盛アオ/土崎工。大ミハ/鷹取工・網干総を収録。 | |||
6018 | 編成の順に形式標記と所属標記を配置。熊クマ/鹿児島工・小倉工。崎サキ・熊クマ/小倉工を収録。 | |||
6019 | 編成の順に形式標記と所属標記を配置。広セキ(ヒロ)/下関部。東オク(シナ)/土崎工・秋田総合車両セを収録。 | |||
6020 | あかつきレガートマーク | 3色刷り | 700 | 6個収録。 |
品番 | 品名 | 色 | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 | |
6021 | 3色刷り | 700 | 2個収録。 | ||
6022 |
札幌運ロビーカー | マット金 | 300 | Lobby carを4個収録。 | |
6023 |
カニ24用 トワイライト帯・車番 |
1,200 | 長さ260ミリの帯を6本、カニ24-10・12・13・14を各4個収録。 | ||
(帯のみ) 黄.マット銀2色刷り |
1,000 | 長さ260ミリの帯を6本収録。(※ご注文の際は、帯のみとご指定下さい。) | |||
6024 |
白 | 300 | 4個収録。 | ||
6025 |
3色刷り | 700 | 大小各20個収録。 |
||
6026 |
14系14形車番 |
マット銀 | 各 700 |
スハネフ14 1〜スハネフ14 5,オハネ14 1〜オハネ149 ,オロネ14,オシ14を各4個、バラ数字を各18個収録。 |
|
メタリック銀 | |||||
6027 | 20系客車 | 標記 | 白 | 800 | 妻板面の標記全般を収録。 (所属標記は #6028 をご利用下さい。) |
6027-B |
C検標記 日本車輌 | 白 | 500 | 38-4・38-6・40-5・40-7を各2個ずつ収録。 |
|
6028 |
20系客車 | 所属標記 | 白 | 700 | 南シナ・東シナ・北オク・東オク・大ミハ・大ムコ・広ヒロ・広セキ・米ヨナ・鹿カコ・盛アオ・秋アキを各22個収録。 |
6029 |
車番 | メタリック銀 | 700 | ナロ20 ナハ20 ナハ21 ナシ20 マニ20 マヤ20 カヤ21 を各3個、 |
|
6030 |
白 | 700 | 3編成全車番を各3個ずつ収録。 | ||
6031 |
白 | 1,000 | 急行「はまなす」カーペットカーのラインと犬のイラストを2両分収録。 | ||
6032 |
ジョイフルトレイン 客車車両番号 |
マット金 | 各 700 |
801〜832,841〜860,701〜715を各3個、20,25を各10個収録。 | |
白 | |||||
黒 | |||||
マット銀 | |||||
6033 |
ジョイフルトレイン14系車番 | マット金 | 各 700 |
スロフ14 70,スロフ14 80を各6個、オロ14 70,オロ14 71を各10個、オロ14 80を5個、スハフ14 20,オハフ15 20を各2個、 オハ14 20,オハ14 25を各8個、バラ数字を各18個収録。 |
|
マット銀 | |||||
白 | |||||
黒 | |||||
6034 |
14系15形車番 | マット銀 | 各 500 |
オハネ15を30個、スハネフ15を10個収録、バラ数字を各14個収録。 | |
メタリック銀 | |||||
6035 |
14系15形熊本車用車番 | 白 | 各 500 |
オハネ15-を16個、スハネフ15-を6個、スハネフ14-を4個、オハネ15-120,オハネ15-200,オロネ15-300,1102を各3個、 バラ数字を各14個収録。 |
|
メタリック銀 | |||||
6036 |
20系客車帯 | クリーム | 1,500 |
3本帯を各10本ずつ収録。 | |
6037 | トワイライトエクスプレスマーク | 白.グレー.黄土色 3色刷り |
1,200 | オハ24-550/スロネフ25-500/スシ24を各3個ずつ、その他用を18個収録。 (※JRマークは図形になっております。) |
|
6038 |
24系24形標記(品川) | 白 | 700 |
南シナ10両編成分の形式標記・所属標記を各4個、秋アキ・盛アオの所属名のみを各16個、検査標記50-1大宮工を8個、50-2大宮工を4個、50-3大宮工を12個収録。 | |
6039 |
24系24形車番 | マット銀 | 各 700 |
オロネ24 1・オロネ24 3・オロネ24 8・オロネ24 9・オロネ24を各2個、オハネ24 1〜オハネ24 6を各2個、オハネ24を12個、 オハネフ24 1と2を各2個、オシ24を6個、オシ24 10を5個、カヤ24 9と10を各2個、カニ24を6個、0〜9を各21個ずつ収録。 |
|
メタリック銀 | |||||
白 | |||||
6040 |
トワイライトエクスプレス 標記 |
白 | 700 | 所属標記.大ミハと形式標記は編成順に各3個ずつ、検査標記は網干総の16-12・19-12・21-10を各15個ずつ、他にエンド標記を各21個ずつ収録。 | |
6041 |
カニ24テールマーク枠 | 白 | 500 | 18個収録。 | |
新製品 6042 |
24系尾久配置車(北斗星)車番 | マット銀 | 700 | オロネ24 501・オロネ25 504〜506・オロハネ24 501・オロハネ24 551〜554・オロハネ25 501〜503・オハネフ25 12〜14・ オハネフ25 214.215・オハネ25 229.231.238・スシ24 504〜507・オハ25 503・カニ24 505〜508を各3個ずつ収録。 |
|
新製品 6043 |
14系座席車車番 | メタリック銀 | 700 | オハ14を12個、 オハ14 1・オハ14 11・オハフ15を各9個、 スハフ14・スハフ14 1・オハフ15 1を各6個、 スハフ14 40・オハ14 20を各3個、 オハ14 30・オハ14 40・オハ14 50・オハ14 51・オハ14 52・オハ14 54・オハ14 55・オハ14 56を各2個ずつ、 1〜0を各11個ずつ収録。 |
|
|
|
|
|
品番 |
品名 | 色/サイズ | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
7001 |
ベネシャンブラインド | 水色 | 500 | 2枚入(1両分) 583系用に使用できます。 |
7002 | 1,500 | 6枚入(3両分) 583系用に使用できます。 | ||
7003 | 500 | 2枚入(1両分) 583系サロ用に使用できます。 | ||
7004 |
白 | 各 500 |
2枚入(1両分) オシ24・サシ481用に使用できます。 | |
7005 |
2枚入(1両分) スロ54・スロ62に使用できます。 |
その他商品
品番 |
品名 | 色/サイズ | 税抜価格 (税抜価格+消費税10%=商品代金) |
主な内容 |
新製品 8001
|
12系旅路標記 | 黄色2枚・白1枚・ 4枚セット |
5,000 |
1〜6号車分を収録。 ※こちらの商品は受注生産となります為、製作に 数ヶ月 のお時間を頂戴致しております。 |
新製品 8002 |
サロンカーなにわ帯 | マット金 | 各 1,650円 |
長さ265ミリを21本と四角(ヨスミ)部分(逆角丸)を22組収録。 失敗がなければ5両分製作可能です。 |
黄色 | ||||
|